
玄関にスリッパがある。それは家に生きる者の証。
でも私はスリッパを履いたまま、今日もタスクから逃げるッ……!
行動できないのは怠け者だから?いや、プリンは即行動してるやん

ある日突然、目が覚めた。いや、物理的には毎日目覚めている。
だがこの日の目覚めは違った。
「わたし、もしかして……性格じゃない?」
──そう思ったのだ。
行動できない原因、今までずっと「怠け者だから」とか「飽き性だから」とか「水星逆行だから」とか、全部自分のせいにしていた。もう心の中の罵倒パレードがサンバだった。
でもその日、冷蔵庫を開けたとき、ふと気づいたのよ。
なんで私、冷蔵庫の中のプリンを食べるのには迷いがないんだろう?
これ、行動できてるやん。
じゃあ、なんで部屋の掃除はできない?書類整理は?メール返信は?
「たたむ洗濯物」はなぜタンスに入らずリビングの椅子で第二の人生を歩んでる?
そのモヤモヤをバシッと言語化してくれたのが、木下勝寿さんの『悩まない人の考え方』。


「悩む前に動ける人」は、段取りがうまいだけなのかもしれない。そう思ったら、少しだけ自分に優しくなれた。
結論:段取りが詰んでる

行動できないっていうのは、性格のせいじゃなくて「初動の段取りがメンドくさい」からなんじゃないかという爆説。爆誕!
そう考えると、妙に納得がいった。
だって掃除ひとつとっても、
- クイックルワイパーのシートがどこか行ってる(探すのがメンドい)
- そもそもゴミ袋が無い(買いに行くのがメンドい)
- 捨てるために分別いる(え、缶と瓶ってどう違うんだっけ)
って感じで、やる前に3つ以上タスクがあると、人は諦める。
対策:「段取りを前日に済ませておく」

これだけ。
笑うよね。でもマジです。
行動できない人は、やる気の前に「準備力」を育てるべきなのよ。
- PC開いたらすぐ作業できるように、前日にファイルをデスクトップに置いておく
- 掃除はクイックルのシートを箱から出して「スタンバイ状態」にしておく
- ゴミ袋は買いだめして、すぐ手の届くところに配置する
するとどうだろう。行動までの所要時間が3秒になると、人は「やる」のだ!
性格のせいにしすぎてた女の末路

私は昔、「行動できないのは性格がゴミだから」ってずっと思ってた。
でもゴミだったのは部屋であって、性格じゃなかった。
性格って、案外変わらない。でも「段取り」は、整えられる。
人生って、段取り。
好きな人に告白するときだって、前日にシミュレーションするでしょ?
LINEの文章、書いては消して、何回も下書きするでしょ?
そういうことよ。
行動には「事前の祈り」がいるのよ。
最後にスズメからの金言
動けないあなたへ──それはあなたの性格ではない。準備不足で、ただ出発できてないだけ。
まず、リモコンを定位置に戻してみ?
明日はきっと、プリン以外の何かにも、手が伸びるぞ。
あと、行動できない人には、この書籍マジでおすすめだぞ

コメント