ハローハテナブログー工藤うんこです。
今日は7月1日。
もうすぐ七夕ですね。
七夕といえば短冊!
短冊にお願い事を書けば必ず夢が叶っちゃうという一年に一度だけのスペシャルイベントですね☆
叶えたい夢があるそこのあなた、せっかくなので飾っちゃいましょう!(笑)
「信じるものは救われる!」
要は気持ちですよ気持ち(笑)
短冊の正しい色
短冊には実は決められた色があります。
その色は、
青、赤、黄 、白、黒
です。
この色には陰陽五行説という陰陽系の何かの意味がありますが、
なんでこの色なのかはよく分かりません。www
ただ、
青→木 赤→火 黄→土 白→金 黒→水
という謎の意味合いがあることだけはたしかです。
短冊以外の飾り
僕はしらなかったんですけど、短冊以外にも飾りがあるみたいです。

1、神衣(かみこ)→裁縫が上達し、着るものが困らなくなる。
2、千羽鶴→長寿を願う。
3、網飾り→豊年豊作大漁の願い。
4、財布→金運上昇。
5、吹き流し→魔除。
6、くずかご→物を粗末にしないという意味
色んな飾りがあって綺麗ですね。
・・・でも、とてもじゃないけどここまで完璧に飾り付けできそうにないや。
個人でする場合は短冊だけで十分じゃない?
ほらどうせ川に流すんだし・・・
川に流しちゃダメ! 環境破壊ダメ!
僕が子供の頃は父と一緒に、笹とそれに飾った短冊ごと川へ流したことがあります。
・・・完全に紙を川へ流しました。
ザ!環境破壊です。
ごめんなさい。
じゃあどうすればいいのかというと、飾りは外していらない部分(主に笹)はゴミの日に出しちゃってください。
そして、願いを書いた短冊は神社などで焚き上げしてもらいましょう!
そうすれば環境も願いも自尊心も守られます(笑)
子供に願い事を書かせてみました
我が子、そうた(6歳)が短冊に書いた願い事は・・・
『お父さんとお母さんといつも一緒にいられますように』
な、な、な、、、泣
なんで、、、なんでこんなに泣かすお願いなんだよー!
大丈夫! いつも一緒にいるから!(泣)
完!www
最後まで読んでくれてありがとう! 好きです!
