こんにちはアニソン大好き工藤ごんざえもんです♪
突然すぎる突然だけどアニソンって最高ですよね! ね!
アニソン好きな友達とカラオケ行ったら歌ってる方も聴いている方も盛り上がれるし、
J-POPにはない良さがあって本当に良い歌多いしさ。
ーーでも知ってる?
実はアニメでは使われていないけどアニソンのような良歌があるんです。
その中にはアニソン以上にアニソンチックな歌もあって、それはもうねまさに神曲!
てなわけでここではアニソンみたいだけど、アニソンではない神曲を5曲紹介したいと思いますね♪
※YouTube動画は全て公式のみを引用しております。 再生ボタンを押しても再生されない場合があるので、その時はリンク先のurlか、YouTube.comを押してみてください。尚、YouTube上に公式動画がない曲に関してはアップルミュージックでの視聴のみとなっております。
でわ早速
1曲目【アゲハ蝶】
神曲度 ★★★☆☆
アニソン度 ★★★☆☆
ロックバンドグループ、『ポルノグラフィティ』が歌うこの曲はかなりのアニソン風!
「なんでどのアニメにも使用されていないんだろ?」と感じさせるほどアニソンっぽいです。
ーーアップテンポな曲調に歌詞も出だしから、
「ヒラリヒラリと舞い遊ぶように姿見せたアゲハ蝶」
作詞「ハルイチ」 編曲・作曲「ak.homma」 曲名「アゲハ蝶」から引用
と情景が瞬時に浮かんで頭に入ってきます。
その後の歌詞は、
「夏の夜の真ん中 月の下 喜びとしてのイエロー 憂いを帯びたブルーに 世の果てに似ている漆黒の羽」
作詞「ハルイチ」 編曲・作曲「ak.homma」 曲名「アゲハ蝶」から引用
・・・僕だけでしょうか? この曲を聴いてアニメのオープニングの映像が流れてくるのは。
神曲【アゲハ蝶】、最初から最後までノリがよくカラオケで盛り上がること間違いなし! 超おすすめですよ♪
YouTube動画はこちら↓
www.youtube.com
2曲目【銀の龍の背に乗って】
銀の龍の背に乗って
中島みゆき
2003/11/19 ¥250
神曲度 ★★★★☆
アニソン度 ★★☆☆☆
この曲知っていますか?・・・っというか老若男女問わず誰もが知ってそうなくらい有名ですよね(笑)
そうシンガーソングライターの『中島みゆき』さんの歌です。
中島みゆきさんと言えば独特な歌い方で曲調もアニソンっぽくないんだけど、【銀の龍の背に乗って】に関しては歌詞がアニソンっぽいんですよね。
まず、タイトルが既にアニメチックじゃないですか?
そしてそのタイトルを歌詞に、しかもサビにぶつけてくる辺り、さらにはサビを何度もループさせるとこが少しアニソンっぽいかなーっと。
極端な例だと【ボーボボ】とか【マキバオー】みたいな。
そしてなによりこの曲、いい歌なんですよね。好きなんですよね!
だから今回紹介したみたいなところもあります。
Aメロは静かで哀しめに。
BメロはAメロの静けさをカバーするかのように徐々に熱を帯びさせ、
そしてサビに入る前の、
「明日僕は龍の足元へ 崖を 登り 呼ぶよ さあ行こうぜ」
作詞・作曲「中島みゆき」 編曲「瀬尾一三」 曲名「銀の龍の背に乗って」から引用
で駆け足に、でも一気に駆け上がっていく感じ。
そこから「銀の龍の背に乗ってーーー」っと続く。
・・・最高素敵完璧すぎる!
・・・この感じ分かってくれますか?
カラオケで歌うと盛り上がるより、聞き入られてしまうかも!
3曲目【ひとひらの花】
神曲度 ★★★☆☆
アニソン度 ★★★★☆
この【ひとひらの花】、とにかく綺麗。
綺麗と言っても艶やか。麗しい。可憐。という言葉が似あう綺麗な歌で、それに合わすように歌い手の声も綺麗なんです。
歌っている方は『日野あずき』さんという方。
この方の詳しいプロフィールなどは見つからなかったけど、年齢だけは判明しました。
声的には綺麗な大人っぽい人って感じがしますよね。
・・・
でも実は当時の年齢、
・・・
なんと!
・・・
弱冠15歳!!
いやあー驚きましたね。20代後半かそれ以上かと思いましたよ。
ーー年齢にも驚いたけど、この歌を初めて聴いた時も驚きました。
「あ、めっちゃいい!」って。
聴いたのはパチンコしている時ですけどね(笑)
そうなんです。
実はこの『ひとひらの花』という曲はCRパチンコ花の慶次で大当たり中で使用されていたんものなんです。
・・・こんな神曲が流れるんだもん。
パチンコ依存症に拍車をかけるってものですよ(笑)もう辞めたけどね!
4曲目【英華の花(えいかのはな】
www.youtube.com動画引用元:*ハリネズミ – YouTube(公式)
(Apple Music iTunesでは見つけられませんでした)
神曲度 ★★★★☆
アニソン度 ★★★★☆
バンド『ジャパハリネット』が歌う英華の花。
これね、知っている人ほとんどいないんじゃないかな?って思うほどマイナーな曲かもしれない。
でもこの曲かなりアニソン風で聴いてて快いです。
先ず注目したいのが歌詞。
「咲き行く術を求む 曰く時の流れの中に 故に理解するわけもなく 咲き行くも散り行くも人それぞれなれど」
作詞「鹿島公行」 作曲「鹿島公行」 曲「英華の花」から引用
はい! もうこれ完全にアニソン(笑)
僕の語学力じゃ歌詞の意味は理解できない部分もあるんだけど、意味とかそんなの気にならないほど全体的に良い歌なんです。メロディーが心地良いんです。
ーー前半は少しゆっくりとした曲調なんだけどそれはこの後に訪れる躍動感溢れる歌への布石。
Bメロからはずっと軽やかで疾走感溢れる旋律。
そのままサビでも同じテンポで駆け抜けていって、曲全体がカッコイイ仕上がりに! これはもうアニソン以上にアニソン!?
とにかく一度聞いてもらわないと分からないと思うからとりあえず視聴してみて! 超超超最高ですから!!
5曲目【凛として咲く花の如く(りんとしてはなのごとく】
凛として咲く花の如く
紅色リトマス
2011/04/20 ¥150
神曲度 ★★★★★×10
アニソン度 ★★★★★×10
この曲は赤色リトマス(別名 撫子ロック)というグループ?が歌っている曲。
作曲はTOMOSUKE、作詞はあさき、歌い手はオカマチコ。
総じて『赤色リトマス』っていうバンドグループ・・・多分。(ごめん。グループなのか定かじゃないです)
【凛として咲く花の如く】は主に音楽系のゲームで使用されていて、(ギタフリやドラマ二、ポップンとか)
僕はギタフリっていう音ゲーをよくしてたんですけどね、この曲に初めて出会ったときの衝撃といったら・・・「なんちゅうう良い歌なんじじゅやあああ」ってなりました(笑)
基本はギターとドラムの疾走感溢れるロックテイストな曲になっているんだけど、時折聞こえるピアノの音色が和を出していて、それがこの【凛として咲く花の如く】を際立たせているんだと思います。
これぞまさに和ロック!
歌詞はもうね、まんまアニソン。
いや、というかアニソン通り越しすぎて歌詞に意味があるのかないのか分からないほど一節一節「こいつは・・・アニメだわ」ってなります(笑)
これ以上に神曲アニソン風な曲はないですよマジで!
これはもうね、とりあえず視聴いっときましょ(笑)
一つ残念なことにカラオケではDAM系には入っておらずJOY SOUNDでしか歌えません。
これが本当に残念。
以上、超おすすめアニソン風な神5曲でした♪
【凛として咲く花の如く】以外はDAMで確認済みなのでよければチャレンジしてみてねー
でわでわ最後までありがとうございました!