アニメを観る上で外せないのがアニソン。
『アニメが面白くても主題歌がダサイと観る気失せる』・・・はさすがに言いすぎだけど、楽しみが倍増するのは事実ですよね。
例えばバジリスクというアニメ。
正直言って『なにこれめっちゃおもしれぇー!』っとはならない内容ですよね?
だけど、主題歌の『甲賀忍法帖』が良すぎるせいか毎話楽しみにできるっていう。
それだけじゃなく、
アニソンを聴いてからアニメをみるなんてパターンなんてのもあるよね。
特にパチンコやスロットユーザーの方なら共感してくれるはず!
バジリスク・まどマギ・シンフォギア・地獄少女などなど、僕はアニソンを聴いてからアニメ観てみようってなりましたね。
ーーはい! 如何にアニソンの力が偉大なのかが分かってもらえたところで←え?
ここからは、
今期(2019年)夏アニメの主題歌OP曲・ED曲で特に素晴らしいアニソン【神曲】をランキング形式で10曲紹介したいと思います!

※動画はすべてYouTubeの公式動画のみ載せています。なのでフルで聴けない曲もあるので残念がらず歌手の人のためにもちゃんんとCD屋さんで買いましょう! たまにはCDもいいものですよ(笑)
・・・ではでは早速。
ランキング10位から発表していきますね!
10位【Connected(コネクテッド)】
歌手
ティラナ・エクセディリカ(CV:吉岡茉祐)
アニメ
コップクラフト(ED曲)
発売日
8月7日
Connected
ティラナ・エクセディリカ(CV:吉岡茉祐)
2019/08/07 ¥250
ーー2019年7月から放送が開始したアニメ『コップクラフト』のエンディングテーマ、【Connected(コネクテッド)】はヒロイン、ティラナ・エクセディリカの声優である『吉岡茉祐』さんが歌っています。

画像引用元:『コップクラフト』ティラナ役・吉岡茉祐が語るEDテーマで表現した世界 | アニメイトタイムズ
騎士でもあるティラナ・エクセディリカの正義感溢れる歌声は、エンディングテーマとしては珍しいロックな曲調にすこぶる合っていて、アニメをさらに盛り上げてくれています。
強くしっかりとしたに音楽に、心にすぅーと入ってくる深みのある歌声。
歌っているご本人も『がっつりロックですごくカッコいい』との感想で、世間からの評価もかなり高評価!
聴きどころポイント
・カッコイイ迫力ある歌声の中に少し柔らかい雰囲気の声もあり、全体的にメリハリが効いている曲調。
・全体的なバンドサウンドや、間奏のギターソロ。歌だけじゃなく音楽も素晴らしい。
・日本語でもなく英語でもないアニメに出てくるファルバーニ語が歌詞に使われていて、アニメオタクとしてその発見が嬉しかったりする。
9位【牙と翼(きばとつばさ)】
歌手
May’n(メイン)
アニメ
胡蝶綺 ~若き信長~(ED曲)
発売日
7月31日
牙と翼
May’n
2019/07/31 ¥250
ーーTVアニメ『胡蝶綺 ~若き信長~』のエンディングテーマ【牙と翼】を歌うのは『May’n(メイン)』さん。
牙と翼は信長を題材とした戦国時代のアニメということもあり、『和』を感じさせる曲になっています。
和と重低音サウンド、それにMay’nさんの迫力ある声が完璧なほど上手く重なり、聴けば聴くほど心に響きます。完全に虜!
聴きどころポイント
・『和』を感じさせる一つの要因であるヴァイオリンの音色と、May’nさんの声との絡みあいが絶妙にマッチしている。
・ハイテンポな歌で、AメロBメロサビとの境目にアニソン独特の目立った境界がなく←(良い意味で)違和感なく聴いていられる。
8位【Parole(パローレ)】
歌手
sajou no hana (さじょうのはな)
アニメ
とある科学の一方通行
発売日
7月31日
Parole
sajou no hana
2019/07/31 ¥250
ーーとある科学の一方通行っというアニメのエンディングテーマ【Parole(パローレ)】は、渡辺 翔、キタニタツヤ、sanaによる3人組バンド『sajou no hana』によるもの。
Paroleは電子音から始まるイントロに先ず耳が注目してしまい、地声?と裏声との声が行き交う歌い方、並びにその歌唱力に一瞬で心惹かれてしまう神曲アニソン。
聴きどころポイント
・曲全体に、バンド・サウンドとデジタル・サウンドが掛け合わされていて、普段聞きなれない音だけに初見な気持ちで聴ける。
・歌い手のsanaさんは綺麗な声というだけじゃなく、時にハスキーボイス・時に力強い声・切なくも人を惹きつける声、色んな音色がこの一曲で聴ける。
・間奏がBメロ→間奏→Cメロといった具合に曲構成が普通とは違うとこも魅力の一つ。
7位【FLARE(フレア)】
歌手
Void_Chords(
アニメ
ありふれた職業で世界最強(OP曲)
発売日
2019年7月24日
FLARE
Void_Chords
2019/07/24 ¥250
ーーここにきて初のオープニングテーマがランクイン!
アニメ『ありふれた職業で世界最強』の主題歌【FLARE(フレア)】。
ボーカルはソロ名義 『Void_Chords feat.LIO(ヴォイド コーズ)』っといい、本名は『高橋諒』さん。
・・・
作詞作曲は高橋諒さんがされたのか? 歌い手はLIOさんという方なのか?ちょっと調べても出てこないのでよく分からなかった。ごめんなさい。
ただ高橋諒さんは男性なのでFLAREを聴くかぎり女性なのでLIOって方が歌われているのかも・・・いやこの声で男性なら逆に凄すぎて一瞬でファンになれます(笑)
聴きどころポイント
・歌詞は全英語、、、それだけでカッコよさが倍増している。
・Aメロ終わりに曲が途切れてサビ!?っとみせかけてBメロからのサビ!!っみたいな、じれったさが癖になりそう(笑)
6位【METANOIA(メタノイア)】
歌手
水樹 奈々(みずき なな)
アニメ
戦姫絶唱シンフォギアXV (OP曲)
発売日
7月17日
METANOIA
水樹奈々
2019/07/17 ¥250
ーー今期で5期(最終章)を迎える『戦姫絶唱シンフォギアXV』のオープニングテーマである【METANOIA(メタノイア)】。
歌い上げるはアニソン界随一の水樹奈々さん。
アニメ、戦姫絶唱シンフォギアXVでも重要なキャラの声優を務め、オープニングも歌い上げる。
今回歌い上げるMETANOIAでは特にベースの低く篭った威圧感ある音に合わせ、水樹奈々さんの大人っぽい声色と組み合わさり、激しさと何処か大人な色っぽさが伺える。
作曲者+原作者である、上松範康のツイッターでは「重低音で極悪ハードサウンド」と確信をついたコメントが寄せられていました。
シンフォギアXV OP
「METANOIA」作詞 水樹奈々ちゃん
作曲 上松
編曲 藤永ギターは6弦でドロップC、
重低音で極悪ハードサウンドを
お好みな方はぜひ! https://t.co/G5m5j7OqpE— 上松範康ElementsGarden (@agematsu) June 7, 2019
聴きどころポイント
・歌詞に注目してみるとシンフォギアらしいフレーズが随所に使用されている。
5位【乙女どもよ。】
歌手
CHiCO with HoneyWorks(チコウィズハニーワークス)
アニメ
荒ぶる季節の乙女どもよ。(OP曲)
発売日
2019年8月7日
乙女どもよ。 (with HoneyWorks)
CHiCO with HoneyWorks
2019/07/27 ¥250
ーー【乙女どもよ。】はテレビアニメ『荒ぶる季節の乙女どもよ。』のオープニングテーマ。
歌い手は、CHiCO with HoneyWorks(チコ ウィズ ハニーワークス)。
女性シンガーCHiCOさんとHoneyWorksというクリエイターチームとのコラボによって生まれたグループです。
青春恋愛系アニメに非常に良く合う爽やかな曲調で、CHiCOさんの歌唱力の高さと可愛らしさの中にも哀愁漂う声質にピッタリです。
聴きどころポイント
・MVがアニメ風になっていて見入ってしまう。一度ご覧になってみてくだい!・・・ってこれ見どころですね(笑)
4位【Torches(トーチーズ)】
歌手
Aimer(エメ)
アニメ
ヴィンランド・サガ(ED曲)
発売日
8月14日
Torches
Aimer
2019/08/05 ¥250
ーー【Torches(トーチーズ)】はNHK枠で放送されているアニメ、ヴィンランド・サガのエンディングテーマ。歌い手は『Aimer』さんという女性。
表題であるTorchesとは『たいまつ』という意味なのですが、ヴィンランド・サガは海・海賊・戦い、を主に扱っている作品なので原作を通したエンディングテーマになっていることが伺えますね。
そしてこの曲の特徴は『夜』。
歌詞やMVもどこか暗さがあり、まるで夜の真っ黒な険しい道のりをたいまつで明るく照らすかのような、力強い曲調になっています。Aimerさんの歌い方にもそれが顕著に出ていて時に荒々しさすら感じます。
その荒々しさが物凄くカッコイイんですけどね!
女性より完全に男性におすすめな曲です。
聴きどころポイント
・Aimerさんの歌声で特に惹かれるのがビブラートで若干脳が揺さぶられる(笑)
・音と音が重なって聞こえるよな独特サウンドが魅力的で、邦楽なはずなのに何故か洋楽にも聞こえてしまう不思議な音楽。
3位【願い】
歌手
Uru(うる)
アニメ
グランベルム(ED曲)
発売日
9月11日
願い
Uru
2019/09/11 ¥250
ーー7月26日に先行配信された【願い】はTVアニメ、グランベルムのエンディングテーマに起用されています。
歌手は謎だらけのシンガーの異名を持つ『Uru』さん。
UruさんはYouTube上で著名ミュージシャンの楽曲のカバー動画を配信し、今から約3年前の2016年にメジャーデビュー。
ドラマ中学聖日記の主題歌と言えば、分かる方には分かるんじゃないでしょうか?
そうです。あの神曲【プロローグ】を歌っている方です!
今回堂々の3位にランクインした『願い』はまさに心に刺さるエンディング。
4位の曲を歌うAimerさんとどこか似ている雰囲気はありますが、Uruさんはハスキーボイスを少し柔らかくした声色も感じられ、二人はまた別のタイプだとも言えます。
『唯一無二の声』っと囁かられているほど繊細な声・涙を誘う歌い方によって『願い』の歌詞をより強調し、色々な情景が浮かんできそうです。
聴きどころポイント
・AメロBメロでは透明感ある柔らかい歌い方に対し、サビの出だしのフレーズである“軋む世界に飲み込まれながら”からUruさんの歌唱力の高さが倍になる(笑)
2位【PANTA RHEI(パンタ レイ)】
歌手
MYTH & ROID(ミス アンド ロイド)
アニメ
異世界チート魔術師(OP曲)
発売日
2019年7月24日
PANTA RHEI
MYTH & ROID
2019/07/24 ¥250
ーーTVアニメ異世界チート魔術師のオープニングテーマ【PANTA RHEI(パンタ レイ)】は男女二人組のユニットで構成された、『MYTH & ROID(ミス アンド ロイド)』が歌っています。
ボーカルはKIHOWさん。
プロデューサー兼ギター・キーボードはTom-H@ck ーー本名は大嶋文博(おおしま ともひろ)さん。
今回のPANTA RHEIに限らずKIHOWさんが歌うこれまでのMYTH & ROIDの曲は、「アニソンの固定概念を崩した?」とされていて、そのカリスマ性の歌声と歌唱力の高さからか、芸術の域に達しているとさえ思います。
さらに、歌い方の表現が幅広く、英語の発音もまんまアメリカ人。
一言で説明すると、カッコよすぎる神かよ!って感じです(笑)
聴きどころポイント
・間奏のとてつもない速さで弾くギターがえげつない程にカッコイイ。
・間奏からのシャウトを限りなく低くしたKIHOWさんの歌声に痺れる人はいない。
・アニメがくそすぎて本当に勿体ない楽曲でガチの草っつーか雑草生えてきそうで、むk・・・あ、ごめん(雑笑)
とにかく合ってなさすぎるのでアニメは選んでほしかったです。今期夏アニメの中では合いそうなのないけど、敢えてダンまちの主題歌にしたら逆の逆の逆によかったかも?・・・聴きどころでもなんでもないただの愚痴ごめんさい!
1位【月を追う真夜中(つきをおうまよなか)】
歌手
藍井エイル
アニメ
グランベルム(OP曲)
発売日/配信日
8月28日/7月5日
月を追う真夜中
藍井エイル
2019/07/06 ¥250
ーーTVアニメ『グランベルム』のオープニングテーマ【月を追う真夜中(つきをおうまよなか)】はアニソン界では超有名な『藍井エイル』さんが歌っております。
はい?これが1位? って声も僅かながら聞こえてきそうですがよく考えてみてください。
たしかに、MYTH & ROIDのような芸術性あふれるカリスマ曲・UruさんやAimerさんのような切なく共感性が高い曲も良いですよ。神曲ですよ。
・・・
でもねやっぱアニソンは王道が一番なのでは?っとふと思ってしまって今回このランキングにしました。
月を追う真夜中のような疾走感あるアップテンポな楽曲はやはり安定感が半端ないです。
「今からアニソンを聴く!」っという態度と気持ちなら、こういう気分が昂るような明るくノリのいい曲は聴いていて落ち着きますし、カラオケでも歌いやすいだろうから、親しみが湧きます。
聴きどころポイント
・藍井エイルさんのコメントに、『“大事な人と一緒に紡いできた、たくさんの大切な思い出は、何者にも壊せないと言うテーマで歌詞を書きました”』っとあるんですけど、歌詞に対して真剣な想いが込められていて藍井エイルさんの真面目で歌に真剣な性格が滲み出ている。
・誰にでも響く歌詞で例えば
好きな異性の事を思って聴いたり、
仲のいい友人の事を思って聴いたり、
落ち込んでいる自分を励ますために聴いたり、
本当色んな場面で色んな人に聴いて欲しい元気がでる楽曲です。願望という名の聴きどころポイントです(笑)
まとめ
かなり個人的な感情が入ってしまったランキングになっちゃいましたがいかがでしょうか?
「これ以上にこの曲の方が良いよ!」って方がいらしたらコメントお待ちしております。
アニソン全体ランキングの記事も書こうと思っているのでその時の参考にさせていただきますね!
でわでわ最後までありがとうございました!
自分の大好きなアニソンを聴いて明日も頑張りましょう♪