こんにちは、うんこです。Twitter-id pinku_unnko
筆者は『これでもか!』というほどうんこが出ます
三度の飯を食えばうんこ×3というコトワザ通り出ます
出ます出ます出まくります
自分を模す時の簡単なイラスト描いてみたら、うんこが万能すぎる事に気づいた運命のお話
こちらでも話した通り、過去うんこが原因で彼女と別れたりもしました。
しかし、うんこな僕と一生を共にすると誓った嫁のケツからはうんこは出ません
出ません出ません全く出ません
するとどうなるのか?
屁がまんまうんこの匂いになります
お腹の調子がいい時はアイコスの匂いになります
ーー出まくるのと全く出ない
出まくれば彼女と別れる
全く出ないと屁はうんこ
・・・いやまて
出まくれば彼女と別れる
全く出ないと屁はうんこ→うんこ=彼女と別れる+周りからクレームの嵐
よって、嵐は解散するがうんこからは離れられない!
おかげで気付けました。
・・・
・・・
うんこは出まくった方がいい!と。
この気づき・・・まさに幸運!!
幸運に気づく人
実は幸運に気づく人って少ないのです。
2010年ウェスタンワシントン大学が、【予期せぬ幸運に気づく人】がどれくらいいるのかを研究した事があるんです。
ーーあ、本題にはいりました(笑)
ここから先は前回の続きとなってます。
こちらを軽く見て頂ければより分かりやすいと思うので是非一度目を通してみてください☆
今回の記事は心理学に精通されているメンタリストDaiGoさんの動画を参考にしています。
ニコニコ動画(有料会員限定)↓
ギャンブルすら勝てる、運が良くなる心理学 科学/動画 – ニコニコ動画
YouTube動画(無料で途中までだけど見れますよ)↓
ギャンブルの勝率すらあげる運を良くする心理学 – YouTube
↓動画以外にもこの本がかなり読みやすくておすすめ!!
はい! でわここからはタイトル通り、
【幸運と心理学】4つの研究で判明した幸運になるための方法を解説していきますね♪
- 【幸運と心理学】4つの研究で判明した幸運になるための方法を解説していきますね♪
- ラッキーアイテムで幸運に?
- セレンディピティ(人が気づかない事を掘り当てるみたいなこと)を高めて運をよくする方法
- 最後に(まとめ)
幸運に気づく人
ウェスタンワシントン大学が、【予期せぬ幸運に気づく人】がどれくらいいるのかを研究した事があります。
研究内容は
『大学の木に1ドルや10ドルのお札をぶらさげておくとそれに気付くのか?』という内容で、決して難しくない目と鼻の先の幸運に気付くかのかという実験。
結果は
何十枚ものお札が手が届く範囲、しかも視界にも入る位置なのにそこを通りかかった396人のうち
僅か・・・
24人・・・
約・・・6%の人しか気が付かなかったんだと!!
この研究結果から言えることは
チャンスに気づける人は極僅かだから、如何にしてチャンスを気づけるかどうかってこと。
✔リラックス=運の良い人の特徴
✔ネガティブ=運の悪い人の特徴
と、前回の記事でも言ったことなんだけど
これはチャンスに気づけるかどうかも含まれているので
普段からリラックスして周りを見れていれば、このような『まんま金の成る木』くらいのチャンスには余裕で気づけたと思います。
でも普段からリラックスせずネガティブな考え方をしていたらチャンスなんてものには気づかない。
よって、『幸運やチャンスに気づかない』→『運がよくない』とさえ言えちゃいます。
ネガティブによってさらなる悲劇も・・・
ネガティヴ思考は交通事故をも起こす!?
中国の研究でですね、38名のドライバーを対象に面白い研究結果が出ました。
ネガティブバイアスに左右されすぎている被験者は運転中にも関わらずネガティブなことを考えすぎて交通事故を起こす確率が高かったらしい!
ネガティブバイアスとは簡単に説明すると『ネガティブな思考に偏った思い込みの事』(詳しくは前回の記事に採り上げているのでよければ見てね☆)
ーーこの結果から言えることは、
ネガティブな事に注意が向き、目の前の危険に気づかない事によって事故を起こしてしまったということ。
無駄な事故を避けるためにもネガティブに囚われすぎないように注意した方がよさそうですね。
次からは研究で判明した幸運になる方法をご紹介!
運動すると運がよくなる?
2017年ジョージメイソン大学が運動と幸運の関係を研究
研究内容は
3週間毎日エクササイズした人と何もしていない人、179人を対象に記録したというもの。
さらにその日何があったのかも日記を書いてもらった。
結果は
エクササイズをしていた人の方がプロジェクトを達成・目標達成・習慣を身につけるなどのポジティブなイベントが起きる頻度が多かったことが解った。
これは、エクササイズをすることによってメンタルの状態が改善したということ。
メンタルが改善するとどうなるのか?
メンタルが改善する事により、前向きに行動できるようになり、不安から目をそらしたり、ネガティブな事にとらわれるということがなくなった。
それにより様々なイベントの(思考・試行)回数が上がりポジティブなイベントが起こったということ。
もしエクササイズを途中で休んだ場合どうなるのか?
この研究ではエクササイズを途中で休んだ場合も記録していて、休んだ人はどうなったのかというと・・・
幸運の連鎖が消えちゃいましたー(笑)
って笑い事ではないよね(笑)
つまりですね、ハードな運動じゃなくて軽くでもいいから運動を続けていくことが重要ってこと。そうすれば安定した幸運が続きやすいはず!
ラッキーアイテムで幸運に?
2010年ケルン大学がラッキーアイテムは運の善し悪しに効果があるのかを研究。
研究内容は
プロゴルファーに対して「このボールはラッキーボールですよ」といってパターをさせた場合とそうでない場合での成功率がどうなるのかというもの。
プロゴルファーだからパターの上手さはそこまでの大差はないはずですよね。
でもですね、
結果はですね・・・
なんと!
35%も成功率が上がったんです!
つまり前回記事でもとりあげた『思い込みに』によって幸運を掴んだということなんです。
さらに「これはラッキーボールでも何でもないただのゴルフボールですよ」っと後で伝えたらパットの成功率が元に戻ったらしい。
・・・もうね、これね、完全に『思い込み』からきた幸運だね!
自分が思い込めているうちはパフォーマンスが向上するけど、自分が信じれなくなった時点でその効力が切れる→幸運が切れる。
ラッキーアイテム(自分が信じれるもの)をもっているだけで自尊心・自己効力感が高まり(できるだろうという感覚)その結果パフォーマンスが向上したってこと。
ラッキーチャームを持っていると実は仕事にもいい影響がある!?
チャームっていうのは『お守り』という意味なんですけどね、
よくある朝の占いでその日のラッキーアイテムをわざわざ探さなくても、ラッキーを感じれるもの、つまりお守りみたいなものを持つと効果的。
お守りというのは、自分にとっていいもの・守られていると感じるもの・自分が良い気分になれるもの・もってて安心できるもののこと。
これが不安対策になりポジティブに行動できるんです。
そしてラッキーチャームを持っているだけで物事にチャレンジする回数が増えることも研究で判明しました。
その結果、忍耐力やチャレンジする精神力などもあがって仕事もはかどったり新たな仕事を得られたりすることも。
セレンディピティ(人が気づかない事を掘り当てるみたいなこと)を高めて運をよくする方法
このセレンディピティの能力は一つの運の力の要素で、これを高める方法が実はあります。
2012年シティ大学の研究チームがクリエイティブな職の人たちにこのセレンディピティが生まれるプロセスをまとめた。
つまり、アイデアが思いつくプロセスはどう生まれるのかを研究したってこと。
研究結果の末、3つのプロセスがあることが判明
セレンディピティが生まれる要素
1 真新しい環境・情報に向ける注意力
2 新らしい2つのことをつなげる洞察力
3 2でできた一つのことを行動に移す行動力
シティ大学の研究チームはこの3つがセレンディピティを高めるためには大切だと結論付けたわけです。
でね、この3つの要素を満たすためには
好奇心が強かったり、忍耐力・勇気をもって行動できるタイプ。
さらに柔軟性(リラックスできるかどうか)が高かったり注意力が高い。
こういう能力が大事なんです。
ーーは? 自分がそんな性格だったら何も苦労しねーよ! つーかそんな完璧なやつ中々いねーよ!!ww
っと突っ込みたくなりますよね(笑)
というか僕が正反対な人間なのでそんな事言われてもどうすりゃいいの?って話ですよ。
でもそんな疑問にも上記と同じ研究チームが論文を出して答えてくれています。
セレンディピティ(5つの戦略)
同じ研究チームがさらにセレンディピティと幸運の関係性を研究し、その結果セレンディピテを高めて幸運になる5つの方法を見つけました。
セレンディピティを高める5つの方法
1 情報の多様化(色々な知識を取り入よう!)
これまでに興味がなかったジャンルや情報に目を向ける時間を定期的に作ってあげたり、自分が普段触れない環境に身を置いてみたりすることがセレンディピティを高めるのに効果的!
2 観察者視点(自分を客観的に見よう!)
目の前のことに集中するのは大事なことなんですけど、セレンディピティを高めたいなら余裕を失うほど手一杯に事をせずに常に一歩引いた目線を意識するといいみたい!
もう一人の自分が一歩離れた後ろや横で観察いているみたいな感じ。
研究論文にでているこれのおすすめなやり方は、いつもアクセスしているWebページの変化をさ探してみたり、本を読む人なら構成をちゃんとみる。
つまり没頭するんじゃなくて時々一歩引いて見て見る。
DaiGoさん的には瞑想がおすすめらしいよ!
3 メンタルスペースを作る(自分が余裕のもてる空間をもつ!)
実際に部屋があったらいいけど、そうでない場合は意識だけでも。
つまり余裕をもつ・適度な休憩・目の前にあるタスクに追われ過ぎないよう、他のコンテンツも見て見たり、要はその作業に没頭しすぎないよう、適度に休憩する時間を作るってことが大切。
4 境界線を緩める(自分の専門意外の情報も取り入れよう!)
カテゴリの違う情報に壁を作るのはやめたほうがいい。
例えば、このカテゴリの本が好きだから同じような本ばかり集めたりとか。
そうじゃなくて、色々な分野の本をごちゃまぜで見た方が、セレンディピティを高められる。
本じゃなくてもランダムに色んな情報を探してみるとか、特別興味がなくても目にした言葉やニュースなどを調べてみるとか。
5 過去の体験を引き出す(意識して過去にあった出来事を思い出してみよう!)
『アイデア・気づき』とは何かと何かが繋がった時に生まれるもの。
その一つが、過去と現在が繋がった時。
目の前に起こっていることと、過去の体験や記憶を繋げて別の新しいアイデアが生まれたりします。
例えば料理人なら、何か新しいメニューを考える時、今作ってみたものに現在あるメニューや過去に失敗したメニューを組み合わせてみるとか。
最後に(まとめ)
これらの方法を試して運のいい人になりたいものですね
・・・いや、なりましょう! なっちゃいましょう!
そのためには、
✔幸運に気づけるように普段からリラックスして
✔不運を遠ざけるために軽い運動を続けてネガティブを捨て
✔ラッキーアイテムの思い込みの力でポジティブになり
✔様々なアイデアを生まれさせ運を引き寄せることができるセレンディピティを高め、
・・・
今日から俺は!ヤンキ・・・じゃなくて・・・運のいい人間にデビューしてやるぅううう!!!っという気持ちで(笑)
ってなわけで【運・心理学 4つの研究で判明した幸運になるための方法】はこれでお終いです。
読んで頂きありがとうございました! 感謝です☆
最後に、
この記事を見た人全員に幸運が訪れますように☆
おしまい!
第1章ーー【ギャンブル運をよくする方法を心理学で徹底解説!|幸運な人と不運な人の違いは〇〇だった!?】
第2章ーー【運が良い人悪い人の特徴は性格の違いだった!?|心理学で運を高める方法をメンタリスDaiGoさんから学ぼう!】