心理学

【SNS・心理学】DaiGoさんから学ぶフォロワーの増やし方(まとめ)

こんにちは工藤ごんざえもんです。

あなたは、SNSしてますか?

僕も今、このブログを主軸にインスタとツイッターをしています。っと言ってもくだらない情報や自分で描いたイラストなどを発信しているだけですが。

SNSを頻繁に観てると、何万人というフォロワーがいる方をよく目にするんだけどそういう方達の投稿には[いいね]が大量についてて羨ましいんですよね。

こんなことが羨ましいとか今の時代の流れに完全に流されてるけどさ、それでも「自分もフォロワー何万人くらい欲しいなー」って思っちゃう時あるんです。

皆さんもありますよね? ね? ね!? (笑)

でさ、

みんなにちやほやされてさ、言いたいよね。

『全員から好かれるのは絶対に無理。むしろ一部から嫉妬され嫌われ、非難されるらいがちょうどいい。それがインフルエンサーの宿命みたいなものだ』

とか?(笑)

でもそんなの芸能人とか既に有名な人しか無理だろなー。


『今の時代フォロワーが武器になる』っていう訳わかんない時代になってるけど、残念ながらまさにその通りなんですよね。

特にネットだけでお金を稼ぎ生活しようとしている方、つまりフリーランスで仕事をしたい方はフォロワーの数がやっぱり重要になってくるんですよね。

もちろん数だけじゃなく、フォロワーの質。つまりこちらの投稿に反応してくれるフォロワーをつけることが大前提ですけど。

ーーでもね、思うわけ。諦めてるわけ。

芸能人でもない、何か人より優れた特技があるわけでもない僕には無理でしょ。

やっぱり芸能人や既に有名な人しか無・・・既に有名な人?

既に有名ってなんやねん!

既に有名な人は既に有名になる前はただの一般人じゃねーか!

なら、

なれるのか? 有名に。

なれるのか? 人気者に?

なれるのか? インフルエンサーに!?

はーい なれまーす!

・・・ということで今回は、僕が大好きで大ファンの

心理学エキスパート、メンタリストDaiGoさんが配信する【フォロワーが増える心理学】の要点だけ絞って話していきます

きっと何かの役にたつはず!

フォロワーが増える心理学のイラスト

これから紹介するフォロワーを増やすための心理学は、2013年ジョージア工科大学による研究結果を元にしたものです。

www.dailymail.co.uk

研究内容はツイッターユーザーを500人ほど集め50万以上の投稿を分析し、さらに15か月間という長期間の経過観察をしているため、かなり信憑性もあります。

ーー研究の結果フォロワーが増える投稿の条件は7つあることが解ったみたいよ!

1 ネガティブを避ける

ネガティブなことを言っちゃダメっていうより、ネガティブな表現を避けるってことね。(最後に自分はこうならないよにしようなどを付けたり。)

そもそもね、一般的に人はポジティブな投稿を好むんですよ。

ネガティブな発言と類似しているのは芸能人などを批判している投稿ですね。こういった批判している投稿は全体の人口の0.4%しかいないんだって。

(アカウントを別にしているだけで投稿している人は同じだかららしい。)

ネガティブな投稿で人を寄せ集めるのは難しいって話。

それにネガティブな事ばかり投稿しているアカウントをフォローしていると自分もネガティブだって思われそうな気はしますもんね。

ネガティブな悪影響を消すにはどうすればいいか?

ネガティブな発言してしまった場合それを消すには、1つのネガティブな発言に対し2つのポジティブな発言をする

矛盾しているかもだけど、なんだかんだ人ってネガティブな事に引き寄せられやすいんですよね。

ネガティブな事を言いつつ、フォロワーを獲得するのが効果的!

これは、ネガティブな人達をポジティブに変えてフォロワーにする!って意味。

どういうこと?って感じですよね。(笑)

やり方としては、基本は夜に投稿。

夜は落ち込みやすい人が増えるから、ネガティブな事から入って、上記でも言ったように最後にポジティブなことを2回3回つける。

これはネガティブに共感させた後にポジティブなことを言って友人の背中を押してあげる感じですね。

要は実際に悩んでいる友人を励ます時と同じ接し方をSNSでもするとフォロワーの獲得に繋がるよってこと。

ポイント

・基本的に人はポジティブな投稿を好む。

・ネガティブな投稿ばかりしているアカウントをフォローすると、自分も同じような人間だと思われそうなのでフォローされない。

・ネガティブな事を打ち消すには2個以上ポジティブな事言う。

・ネガティブな事に人は惹きつけられやすい傾向もある。

・ネガティブな人達をポジティブに変えてフォロワーを増やすこともできる。

2 客観的な情報を投稿する

新規のフォロワーをつけるためには客観的な情報を投稿すると効果があるみたい。

例えば、大多数の人が気になるニュースや、役に立つ情報など。

まあ当たり前っちゃ当たり前なことなんだけど、フォロワーをつけようとしている人がこれが出来ていないのもしばしば見ますね。っていうか自分のこと(笑)

ちなみに、客観的の情報を投稿したアカウントには主観的(自分)な情報を投稿したアカウントより30倍もフォロワーが付いたんだと!

SNSを始めた当初は誰でもフォロワーが少ないですよね。

なので、SNSを始めたばかりの人はこういった【気になるニュース・役に立つ情報】などを投稿していった方が有利になるはず。

そしてフォロワーをある程度つけてから主観的な投稿もちょいちょい混ぜてけるのが一番の理想ですね。

主観的な投稿は既存のフォロワーには効果的だそうですから。

ポイント

・客観的(ニュースや役に立つ情報)を投稿をしたほうがフォローされやすい。

 

・客観的な投稿は、主観的な投稿より30倍ものフォロワーがついた。

 

・主観的な情報は既存のフォロワーには有効。

3 プロフィールを充実させる

『このアカウントをフォローすると、どんなプラスポイントがあるのか』をプロフィールに書く。

よく見る「今〇〇歳で、趣味は〇〇」という様な事だけが書いてある【自分はこういう人間です】というプロフィールじゃなく、

社会的にどういう立場なのか?(社会的証明)

このアカウントフォローすると自分に何を与えてくれるのか?

そして、

自分が提供できる情報を書くだけじゃなく、どんな人達を集める情報を提供していくかを考えることが大事。

ブログやツイッター、インスタにフェイスブックなどをビジネスの一つとして運営されている方なら聞いたことあるような話かと思われます。

自分も解ってたつもりだったけど、

改めてプロフィールを見直すと・・・くそみたいなプロフィールでした(笑)

あなたもこれを機に自分のプロフィールを見直してみては?

ちなみにDaiGoさんのツイッターでのプロフィールはこんな感じです。

twitter.com

ポイント

・プロフィールを見た相手に、『フォローするとどんなプラスポイントがあるのか』を書く。

 

・ビジネスとしてSNSを運営していくならば、社会的にどういう立場なのかを明記する。

 

・どういう人達からフォローされたいのかを考え、それに合ったプロフィールにする。

投稿する際も同じで誰にどんな情報を与えるのか、何を求めているのかを考える。

4 トピックを絞る

幅広い情報を投稿するよりも、特定の情報を投稿しているアカウントの方がフォロワーの増加率が高かったのが研究で解った。

たしかに自分も色んなことを投稿している人より、一つのジャンルを投稿している人をフォローしています。

その方がわかりやすいですもんね。

ツイッターで【▢▢が投稿しました】っていう通知がくると、この人のツイートは〇〇のことだから見てみようってなりますし。

ポイント

・特定の情報を投稿しているアカウントはフォローされやすい。

5 頭のよさそうな投稿を目指す

研究ではやや複雑な単語などを使っている投稿の方がフォロワーの増加率が高いことが解った。

これは単純に、難しい単語を使用することによりスぺシャリスト感が出るから。

でも「難しい単語ばかり並べた文章って逆にバカっぽく見える』ってよく聞くけどそこはどうなの?って話ですよね。

解決策として、難しい単語を使った後はすぐに解りやすい言葉に直していけばいいみたい。

さらに研究では、誤字や見にくい文章・ハッシュタグを多用したようなツイートはいいねやリツイートフォロワーの増加も少ないことも判明した。

誤字脱字や改行もない見にくい文章ってそれだけでバカっぽく見えちゃうんだ。

・・・ってうわああー完全に自分バカだわ!

ポイント

・やや難しい単語を使う

 

・難しい単語を使った後はすぐに分かりやすい言葉に直す。(解説する)

 

・誤字脱字、ハッシュタグの多用に気を付ける。


頭の良さそうな投稿っていうのは誰が見ても読みやすい文章ってことも言えるよね。

そこでオススメなのがメンタリストDaiGoさん著作の【人を操る禁断の文章術!】

これ心理学的に人に響く文章の書き方などを説いてて「な、、、なるほどーすっげーまじかー」ってなります(笑)

特に、よくある【文章が上手になる方法】という参考書に飽きた方には読んでて新鮮な感覚になりますよー

まじでかなり参考になるのでオススメしとく!

6 短時間の連投が効く

連投すると嫌われそうなイメージだけど、短時間に連投するアカウントはフォロワーの増加が多かったことが研究で解った。

大体1時間に10回ほどの連投がいいみたい。

これ実際に試したんですけど、10回もできない(笑)

3回目くらいから、嫌われそうって思っちゃってストップしちゃいました。

メンタル強い人向けかも(笑)

ポイント

・連投するとフォロワーが増えやすい。

 

・10回ほどの連投がおすすめ。

7 直接ツイート広報ツイートを分ける

・直接ツイート=特定の人に語り掛けるようなツイート

・広報ツイート=不特定多数の一般曹に向けるツイート

フォロワーの増加率の研究では直接ツイートは55%、広報ツイートは45%の上場率だった。

つまり直接ツイートの方がフォロワーが増えやすいから、みんなに見てもらえるようなツイートじゃなく、特定の誰かに伝えるようなツイートをしていったほうがいいってこと。

その際のコツとして、

友達の悩みや、過去の自分の悩みに対して「なんていうかなあ」って事を考えそれをツイートする。

ポイント

・直接ツイート(特定の人に語り掛けるようなツイート)がおすすめ。

 

・友達の悩みを励ますなら何て言うかイメージしてみる。

まとめ

今回の話でフォロワーを獲得していく最善の手は、

・先ずはどういう情報を発信していくかを考えプロフィールを見直す。

・フォロワーが少ない時期は主に客観的な情報(気になるニュースや役に立つ情報)を投稿していき、ある程度フォロワーが増えたならプロフィールで書いた【自分が発信していく情報】を主体に投稿いていく。(トピックを絞ったツイート)

・その際は敢えてネガティブな事言って興味を惹かせ、ネガティブをポジティブに変えたり

・多少難しい単語を使い解りやすく解説したり

・連投してみたり

・特定の人に語り掛けるような投稿をしたりする


一個一個いろいろなやり方を試して自分にあったスタイルを見つけていきたいですね。

今回の【SNS・心理学】DaiGoさんから学ぶフォロワーの増やし方(まとめ)はこの動画を参考にしました。

↓↓↓

sp.nicovideo.jp

引用元:ニコニコ動画 

http://www.nicovideo.jp/

YouTubeでも途中まで見れますよー。

↓↓↓

www.youtube.com

引用元:YouTube 

https://www.youtube.com

でわでわこの辺で終わりまーす。

最後まで読んでくれてありがとうございました!

関連記事はこちら