ゲームアプリ

ゲームはスマホでやるようなミニゲームから本格的なRPGまで幅広くあり、料金体系は『無料・有料・アプリ内課金』それぞれ異なります。
暇つぶし系→シューティング系・オセロ・テトリスなど
ギャンブル系→麻雀など
RPG系→ファイナルファンタジーなど
ファイヤーTVスティックでのゲーム操作方法は?
- 『簡単なゲームならファイヤーTVスティック購入時に付いてくる付属のリモコン』
- 『操作が複雑なゲームは専用のコントローラが必要』(ファイナルファンタジーのようなRPG系など)
というように、基本的にはリモコンで操作できるようになっていますが、複雑な操作が要求されるRPG系のゲームは別途コントローラーが必要になってくることも…
(試しに一度標準のリモコンでシューティング系のゲームをやってみた )

ファイヤーTVスティックのゲーム機能に関しては、本格的に楽しむというより、筆者の家庭では、
- 暇つぶし程度
- 料理中・洗濯中などの家事作業中に、短時間だけ子供にやらせておく
といった具合で利用しています。
ミュージックアプリ

ミュージック系のアプリでよく使いそうなのはこのあたり
【Amazon music】 プライム会員に入会後、200万曲聴き放題の音楽アプリ
【AWA】楽曲数8000万曲以上の音楽アプリ
無料枠:月に20時間までの制限
有料枠:月額980円で全楽曲聴き放題
アーティストプラン:月額270円で特定のアーティスト1組が聴き放題となるプラン
【Spotify】楽曲数4000万曲以上
無料枠:機能制限あり
有料枠:月額980円で全楽曲聴き放題
Amazon Musicはプライム会員の特典で200万曲聴き放題になっているので、是非入れておきたいアプリですね。
というか、プライム会員なら活用しなきゃ勿体ない!
参考程度にAmazon musicで米津玄師の【打ち上げ花火】を聴いたときの画像

こんな感じでテレビ画面に歌詞付きで歌が流れてくれます。
ミラーリング
AmazonファイヤーTVでは、スマホ・タブレット・PCなどの画像をテレビ画面に映すことができます。
どういうことかというと…こういうこと

(※画像では縦画面になってますが、スマホを横に向けると全画面に切り替わります)
これは、テレビ画面にスマホのホーム画面が映し出されているとこなのですが、つまりですね・・・ミラーリングとは現在の画面を映しだすことができる機能なのです。
「これが何に使えるの?」
という声が聞こえてきそうですが・・・使いどこは・・・うん。男性なら分かるよね?(笑)
接続方法はテレビとスマホを同じWi-Fiに接続して設定していくのですが、詳しい方法は別記事にて制作中です。
(スマホを横に傾けて全画面でみたときの画像↓)

インターネット環境
『商品説明概要欄』によると、AmazonファイヤーTVスティックを使用するにあたり必要なインターネット環境は以下の通りです。
Wi-Fi
デュアルバンド、デュアルアンテナWi-Fi (MIMO); 802.11a/b/g/n/ac対応。5GHz帯はW52の36, 40, 44, 48の4チャンネルにのみ対応システム要件
HDMI端子対応HDテレビ、Wi-Fi経由でのインターネット、電源用コンセント引用元:Amazon
・・・
ごめんなさい。これは正直よくわからないけど、よっぽど古くなければ殆どのルーターで大丈夫かと思われます。
その証拠に筆者の自宅Wi-Fiは10年以上前のバッファローのルーター使ってますが、一切の不便なく観れてます。
ちなみにポケットWi-Fiでも観れるとのこと。
種類/価格
ファイヤーTVスティックは2021年4月現在では3種類発売されています。
以下にそれぞれ特徴を書いておくので自分に合った物を吟味してくださいね
- 価格:4980円
- 容量:8GB
- Alexa対応音声認識リモコン付属
- 4Kテレビ非対応
最も標準タイプのファイヤーTVスティック。
筆者もこれを使ってますが「起動時、操作時に若干もたつくかな」くらい。とはいえ全然これで満足できるレベルなのでご安心を。
- 価格:6980円
- 容量:8GB
- Alexa対応音声認識リモコン付属
- 4Kテレビ対応
標準のファイヤーTVスティックとの違いは4Kに対応しているかどうかくらい。 映像はもちろん綺麗で鮮明に映し出され、起動時・操作時もサクサクとのことです。
- 価格:14980円
- 容量:8GB
- Alexa搭載
- 4Kテレビ対応
本体がキューブ型で見た目が大幅に変わったこのモデル。
キューブ本体事態にAlexaが搭載されているため、テレビをつけなくても「アレクサ、テレビをつけて」っと言えば簡単にテレビがつきます。
もちろん4Kにも対応しているので映像も綺麗で、起動時・操作時もサクサク視聴できるとのこと!
まとめ(全行程の流れ)
1.【自宅のインターネット環境を整える】(WiFiでも有線LANでもOK)
↓
2.【自分好みのファイヤーTVスティックを買う】
↓
3.【Amazonプライム会員(月額500円/初月30日無料)に入会する】
↓
4.【Amazonプライムビデオで好きな映画やドラマ、アニメ、ユーチュブなどをテレビ画面で楽しむ】
5.【他、気になるアプリなどをダウンロードしてテレビ画面で楽しむ】(ゲーム・音楽・ミラーリングなど)
家に居るときくらいスマホの小さい画面ばかり観てないで、だらだら~っとテレビでも観て楽しみましょーーー
勉強や仕事で疲れ切っている目、体、心を、少しでも楽にしてげましょーーー
娯楽ってそういうもんですよ
「趣味はスマホです」より「趣味は自宅で映画鑑賞です」のほうが500万倍マシ…きっと(笑)
でわでわ、最後までありがとうございました!