『何か濃いのが食べたい! ビール飲みながら濃いラーメンが食べたい!!』
そういう時ありますよね。
そういう病気みたいな症状でるときありますよね。
昨日の僕がまさにその病気を患ってしまい、行きつけのコンビニでたまたま買ったラーメンが超濃かったので紹介します。
2パック仕様!史上最大の液体スープ重量【MEGA味噌 超濃厚味噌ラーメン】
こちらがその超濃かったラーメンなんですけどね、なんとこのラーメン2袋ものトッピングスープが入ってたのです!

って2袋とかよくあるじゃん!
という声が聞こえてきそうだ(笑)
まあ最近じゃよくあるよね。
むしろ3袋4袋なにかしらついてるカップラーメンありますもんね。
でもねこれは他のカップラーメンとは少し違うくて、
『液体スープが2袋』なのです!
どんなスープ?
気になるのはどんなスープなのか?ミソスープです。
✔赤味噌仕立てのスープ
✔白味噌仕立てのスープ
で、とにかく味噌味噌みーそ!
さらに粉末スープは最初からラーメンにかかっているので味のベースは計3つのスープから成り立つってことです。
しかも見た目からして全部濃そう。
昨日の濃い味に恋をした・・・ちょっと何言ってるか分からない病気の僕からしたらヨダレが出るスープ3種です。
ちょっと何言ってるか分からないって2回も言ってしまうほど自分でも何言ってるか分からないんだけど、
要は(液体<粉末>液体)のサンドイッチ革命って事です。
これは、サンドイッチマンの漫才が好きとも言えます。
ちなみに最近ユーチューブで毎日サンドイッチマンの漫才見てます。
どうでもいいですよね。
さらにどうでもいい事かもしれないけど味の感想
正直、味覚音痴な僕の味の感想なんて誰も求めていないわけですよ。
知らんけど。
それよりも他の誰かの感想を並べた方がいいかなって思うわけです。
なのでツイッターでのMEGA味噌ラーメンの感想を載せさせていただきます。
エースコック
MEGA味噌
超濃厚味噌ラーメン
昼ごはんに食べました。カヤクは鶏豚味付けソボロ、コーン、ネギ、生姜、スープは豚ベースの濃厚味噌味でした。入ってる液体スープが二袋でしたね、味噌とポークエキス的な味わいで味が中々濃いめでした。
めっちゃ美味しいです。 pic.twitter.com/QDEINejpjd— つよ (@ooken_t) 2018年10月22日
MEGA味噌超濃厚味噌ラーメンなるパワーワード満載のカップ麺を食べた。しかし味噌小袋2つを入れずにそのまま食べたら丁度よかったので、結局「MEGA味噌超濃厚味噌」の部分は無駄になった。
— j.smithee (@jsworking) 2018年11月5日
エースコックMEGA味噌
濃厚というよりも、上品な味噌スープって感じです。
ちょっと、しょっぱいかな(ノ∀`)タハー— あきらっぺ (@akirappe07) 2018年11月4日
エースコックのMEGA味噌普通においしくない
— 買った (@kinoto_green) 2018年10月28日
MEGA味噌
後入れの味噌が二袋あり、その袋を開けた瞬間からもう力強い味噌が香ります。
お湯を入れて待つこと5分
蓋を開けた瞬間から味噌の暴力が始まります。
味噌のパンチで脳の真が揺さぶられます。
こいつぁかなりやべえですわ。— 鈴木えりか@おじさんじ公式 (@Erika_Suzuki_oj) 2018年11月2日
ーーまああれですね。こうやって見てみると賛否両論ってとこですかね。
それでもやっぱ自分の感想も言いたい!なんだそれ(笑)
では早速いただ・・・ってちょい待ち!
「安くて美味い!」新のどごし生ビ、、、じゃなくて発泡酒を忘れずに(笑)

では、
MEGA味噌 超濃厚味噌ラーメンとごたいめーーーん

「あ、完全にお湯少なすぎだわ」
ま、まあとにかく、
付属のダブル味噌を入れてかき混ぜたのがこんな感じ。
画像ではそこまで濃そうじゃないけど、実物は見た目も匂いも『あ、これしょっぱいやつだ』って即座に感じるほどの色味と匂いです。
ではいただきます!

うんうんうむうむ・・・
これは・・・味噌だな! 超味噌だ。
味噌食ってる?って問いたくなるほど半端なく濃い味噌。
一口食べてはビールで流し込んでいく感じで丁度いい。
それほどの濃さ。
良く言うとビールに合う
悪く言うと何か飲みながらじゃないとすぐ喉が乾く
そんな感じ。
でも油っこさは無く、食べやすいといえば食べやすい。
とにかく味噌重視な仕上がり。
「これだよ! これ!この日僕が患っていた『濃いもの食べたい病』が即座に完治するほどの濃いラーメンはこれだよ!」
そこに付け加え生姜の香りが若干強めで麺を啜る度に鼻を通りぬけ食欲を刺激する。
さらにガーリックが効いているのか、味噌と相まってビールも進みました!
・・・
「ぷっはあーーー! 完食だわ
ごちそうさまでした!」
原材料・アレルゲン・栄養成分
アレルギーとかあったら大変だからね。特にお子さんに食べさせる場合は要確認しといてくださいね。
原材料名
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、しょうゆ、砂糖)、スープ(みそ、ポークエキス、粉末みそ、発酵調味料、ぶどう糖、動物油脂、食塩、香辛料、おからパウダー、ポーク調味料、チキン調味料、でん粉、酵母エキス、香味油、香味調味料、メンマパウダー、全卵粉)、かやく(鶏・豚味付肉そぼろ、コーン、ねぎ、しょうが)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、酒精、炭酸カルシウム、香料、増粘多糖類、重曹、かんすい、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、微粒二酸化ケイ素、カラメル色素、甘味料(カンゾウ、アセスルファムK)、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・ごまを含む)アレルゲン情報
小麦 卵 乳成分 豚肉 鶏肉 大豆 ごま
栄養成分表示
エネルギー 412kcal
たん白質 11.4g
脂質 15.3g
炭水化物 57.1g
食塩相当量
(めん・かやく/スープ) 7.3g
(2.2g/5.1g)
ビタミンB1 0.82mg
ビタミンB2 0.50mg
カルシウム 255mg
(必要なお湯の目安量:440ml)
最後に
ふー満足満足。
超濃かったー。
おかげさまで病気も治りました。
・・・でも
・・・あれ
なんだこの感じ。
何かおかしい。
いや腹壊したとかそんなのじゃないんだけど、
このいたたまれないと言うのか? 違和感と言うのか?
うーーん、なんで?なんだ?
なんなんだ?
・・・
は! 分かった!
・・・
味はあんまりだったんだ!
完!