あちゃーこりゃ完全にキッズ向けだわー
映画、名探偵コナン【紺青の拳(フィスト)】を観てきましたひとりで。なので感想とか書くよ
![]()
©︎2019青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
名探偵コナンね、
初めて映画館で観たんだけどさ、
もうそりゃあ あんたあれだよあれ、
バーンッ!で、
ドーンッ!で、
『拳を振るう理由』とか1人で考えちゃうくらいキッズ向けだな
っていう感想しかないね。(映画参照)
紺青の拳(フィスト)の超適当あらすじ
♪タララ〜ラ〜♪
ある日劇薬を飲まされた俺はアーサーヒライで黒くなっちゃった!
・・・
その少し前のこと、
大昔の沈没船からブルーサファイア(別名・紺青のフィスト)という宝石が発見され世界的に有名な富豪の手によって回収されたと思ったらマーライオンから血みたいなのドパー!
・・・
『これぞ富豪の遊び』
富豪の道楽によって空手大会の優勝ベルトと共に紺青のフィストを贈呈することに。
それを狙うは一癖も二癖もあるツワモノ達!
今回の主役はこいつらだ!
1.弁護士(初っ端からシ某フラグたってたアイツね)
2.外人探偵(初っ端から怪しいアイツね)
3.怪盗ギッド(まあ今回の主役扱いだから狙うよね)
4.京極真ーきょうごく まこと(狙ってはないけど雇われてた)
5.ルパン(いたら最高な作品だったかも)
果たして紺青のフィストは誰の手に!
[Da!Da!Da!Da!Da!Da!Dannn!Jrarararan~DoDoDoDodododoZYAN!]

はい。
ルパンが混ざってきたけど、次いきますね。(ここからが本題の感想です)
ガッカリポイント
![]()
©︎2019青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
なんといっても出落ち感が半端なかった。
あーこいつしヌわー
あーこいつもしヌわー
あーこいつ真犯人じゃないわー
あーこいつ真犯人だわー
ってな感じて、出てきた瞬間に分かります。
・・・なんでかって?
特徴ある顔すぎたんだよね
あとね、
登場人物が少なすぎたのも原因かなと。
さらによ、
真犯人の動機も『あーこれだろなー』って分かるマジで。
まあね、でもねー
コナンの『映画』に関しては、【真犯人は誰か?】よりも
スケールの大きさや、登場人物、蘭ピンチ!コナン君ピンチ! が醍醐味なのかもしれない。
でも、
もう少しだけ話、複雑にしても良かったんじゃないのかなって思う。
コナンはミステリー系で売ってるわけだし。
今回の映画は、
よく言えば分かりやすい話
つまりキッズ向けってことです。
まあこれが本来のコナンの形かなとも思うけど、
大人からしたらなんか、ふっつーーーーーってなります。
良かったポイントの前に、【紺青の拳(フィスト)】の見所
![]()
©︎2019青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
見所としては怪盗キッドと京極真
キッドと京極真の戦いにはハラハラドキドキ
、、、まではしなかったけど、
アニメでは滅多にお目にかかれないシーンなので特別感はありました。
最後、京極真の空手400戦無敗の無双感も出てたしこれはこれで良かったかなっと。
(割と無双系好きなんですよ)
まさかの2回目のガッカリポイント
![]()
©︎2019青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
見所考えてると、どうしてもガッカリしたことが頭に思い浮かんでくる(笑)
えっとね
さっきも言った見所の一つ、キッドと京極真の戦いにね、、、
水差す奴いたんだよね。
『お前なんでそんなとこいたの!』っていうほど遠い場所にさ、足ビリビリさせていたんだよ、、、奴が
コナンじゃないよ。アーサーだよ。
でもさあ、これ結構ガチで疑問なんだけど、なんでお前そこにいたの?ってなった。
なんでいたかの説明や場面あった?なかった気がするけど・・・
もしかしたら自分が集中して見てなかったので気づかなかっただけかも。
あ、あとねー小五郎の意味!
背負い投げしただけで『こいつだけは分からない』って感じでしたw(映画参照)
はい!次こそ良かったと思うポイント
京極真の強すぎる無双感
![]()
©︎2019青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
これは個人的にはよかったですね
強すぎてオーラとか出るし。
たしかにーーー【コナン】らしくはないけど、こういう特別なキャラもいた方がアニメとしては全然ありで良いと思う。
いつか蘭と戦ってほしいなー
以上良かったポイントでした! 短!
もう書くことないからまとめたいけど、あまりに短いのでコナンの豆知識的なこと書いちゃいます(笑)
映画に出てくる下手な声優(モブキャラ)について
映画コナンに必ず出てくる素人感満載な声優さんいますよね?
主に子供の役で、ものすん~~~~~~ごい棒読みのアレ。
今回の映画にも出てきた、内容以上に気になっちゃうアレは一体何なのか?
実はアレね、
週刊少年サンデーで募集しているアフレコ体験っていうコナン映画の恒例行事だったみたい。
さらに小学生が対象だから素人感満載になっしまうんだね。
・・・でもさ、
ーーこの行事いる?
個人的にはね・・・ごめん! 本当ごめん!! まじでいらない要素だと思うごめん!!!
ごめんな小学生!
っつーかさ今回の素人アフレコに男のアナウンサー役? みたいな人も素人でしたよね?
小学生にインタビューして横にたってるスーツきてた大人の人。
あれさ、アナウンサーなの?
なんか、先生?とか言ってなかった?
アナウンサーだと思ってたから『え?先生?は?どういうこと?』ってなった。
マジであそこのシーンも会話も意味わからなかった。
最後にコナンの豆知識
✔ 光彦の声はピカチュウと一緒
✔ コナンが『すっげー美人』と言うのは大抵30代
✔ コナン7歳ー身長102㎝
クレヨンしんちゃん5歳ー身長106㎝
✔ 映画は必ず爆発する
✔ 「バーロー」を最初に言ったのは毛利小五郎
✔ 英語版コナンでは工藤新一じゃなくジミー工藤
まとめ
今回の映画は個人的にはあまり面白くなかったけど、子供には面白いと好評のようです。
現に姉の子(11歳)も「おもしれー」って言ってたし。
そもそもコナンは大人のアニメじゃないんですよね。
小学館コミック週刊少年サンデーで連載してるわけだし。
だから大人が過度に期待しすぎたら、、、って思うけど
う~んコナンに関しては期待してしまうよね!
前作の【ゼロの執行人】は複雑なストーリーになっていて、大人が楽しめる作品だったので今回の映画【紺青のフィスト】はまた違ったものと捉えた方がいいかも!
でわこれで感想終わりです!
今ならHuluで紺青の拳観れるので観てない人はみてほしい。言ってる意味がわかるからw
でわでわ最後までありがとうございました!!