以下の順番にお送りいたしますので、関心のある項目はリンクを辿ってくださいね!
- アニメ・映画のサブスク(動画配信)&漫画などの情報
- 声優、配役
- 名言、名セリフ
- 感想、評価
- OP・ED・他挿入歌(本記事に記載)
- 作者『岩明 均』の作品(本記事に記載)
① 寄生獣セイの格率の【サブスク(配信動画)や漫画】
寄生獣のアニメ版・劇場版が観れる動画サイトをまとめた記事

完結済の作品なので一気見できるのもおすすめです!!
② 寄生獣セイの格率【アニメ声優と実写映画の配役】
寄生獣に登場するキャラクターの声優や実写映画版の俳優・女優をまとめた記事

アニメ版ミギーの声優は平野綾さん! 涼宮ハルヒの憂鬱ではハルヒ役でした。
ミギーが女性の声だったのは意外だったけど知的な雰囲気がミギーそのものでなんの違和感もなかったです。むしろハマリ倒してました(笑)
実写映画版ではミギー役が(声)阿部 サダヲさんで、他にも『染谷将太・橋本愛・深津 絵里・ピエール瀧・東出昌大』といった豪華な顔ぶれとなっていますよ!
③ 寄生獣セイの格率の【名言・名セリフ】
ミギーや他のパラサイト、泉新一達の心に響く名言(名セリフ)をまとめた記事

寄生獣は数多くの心に響く名言・名セリフが登場します。
本作品を観終わった後数日間は、『人間とは?命とは?なんのために生まれてきたのか?』など少し哲学めいた思考に陥るかもしれません(笑)
④ 寄生獣セイの格率の【感想と評価】
アニメ・実写映画の感想や評価をまとめた記事

リンク先記事内では、自信の感想はもちろん口コミサイトなどを活用した評価も掲載しております。参考程度にどうぞ!
⑤ 寄生獣セイの格率の【OPオープニング曲・EDエンディング曲・劇場版主題歌】
寄生獣アニメ&劇場版に使用された楽曲をまとめました
ちなみに僕のおすすめ曲は…アニメ挿入歌の『Let Me Hear』
強烈なインパクトのある猛烈にカッコイイ曲で、多分誰も歌えない激難アニソンです(笑)上手に歌える方がいたら聞かせてw
アニメ挿入歌
OP(オープニング曲)
曲名:『Let Me Hear』
歌手名:『Fear, and Loathing in Las Vegas』
動画引用YouTubeチャンネル:zenigame0123(公式)
ED(エンディング曲)
曲名:『IT’S THE RIGHT TIME』
歌手名:『三浦大知』
動画引用元YouTubeチャンネル:avex(公式)
劇場版挿入歌
前編主題歌
曲名:『パレード』
歌手名:『BUMP OF CHICKEN』
動画引用YouTubeチャンネル:BUMP OF CHICKEN(公式)
後編(完結編)主題歌
曲名:『コロニー』
歌手名:『BUMP OF CHICKEN』
動画引用元YouTubeチャンネル:BUMP OF CHICKEN(公式)
⑥ 作者『岩明 均』のその他作品一覧
面白い作品を描き続ける漫画家、岩明 均(いわあき ひとし)
岩明さんの描く漫画は、寄生獣に限らず読み終わった後も記憶に残りやすく感じます。それは単に『面白い』こともありますが、人の醜い部分をグロっぽく描いているから。
そこに付け加え胸が熱くなるシーンを時折のぞかせるので、より強い印象で記憶に残るのかもしれません。
グロ・感動を巧みに落とし込む岩明 均さんの作品をまとめてみたので是非読んでみてください!
寄生獣リバーシ(全8巻)
(2023/03/21 12:25:33時点 楽天市場調べ-詳細)
『寄生獣』のスピンオフ漫画
本編の裏側で進行していたもうひとつの戦いを描いている。
ヒストリエ(連載中⦅2021年11月時点では11巻⦆)
(2023/03/20 18:43:30時点 楽天市場調べ-詳細)
謎の多いマケドニア王国の書記官エウメネスの人生を綴った漫画
デビュー前から構想をしていた『ヒストリエ』は超人気の歴史漫画の一つで、『ディア芸術祭マンガ部門大賞』・『手塚治虫文化賞マンガ大賞』などの賞をとっている。
七夕の国(全4巻)
(2023/03/20 18:43:30時点 楽天市場調べ-詳細)
超能力とミステリーを融合させた異色のジャンル
ちょっとした超能力を持った主人公が、日常から民俗や先祖のルーツに関わるところに巻き込まれていく物語。
全4冊とそこそこ読み応えある漫画を一気読みしたいときには是非!
雪の峠/剣の舞(1巻)
(2023/03/21 12:25:33時点 楽天市場調べ-詳細)
雪の峠は七夕の国の連載後に描かれた短編作品
上杉謙信や徳川家康などの有名武将も登場する戦国末期のお話。
剣の舞は、武士に家族を皆殺しにされてしまった主人公が武士への復讐をする短編集
歴史上の人物と架空の人物を織り交ぜて、リアリティのある作品。
ヘウレーカ(全1巻)
(2023/03/21 12:25:34時点 楽天市場調べ-詳細)
古代ローマ時代を主軸に描いた歴史漫画
淡々と展開される話なのになぜかどっぷりハマってしまう…殺戮兵器のおはなし。
新装版 骨の音(全1巻)
(2023/03/20 18:43:30時点 楽天市場調べ-詳細)
岩明均初期短編集
【あらすじ】
大学で見かけた女の眼差しにただならぬものを感じた満(みつる)は、その正体を知ろうと彼女に近づく。(「骨の音」より) 6年前に“自殺の名所”といわれる断崖で出会った変わり者の少女。彼女に命を助けられたサラリーマンの田村(たむら)。ふたりは都会のビルの屋上で再会する。
風子のいる店(全4巻)
岩明均の初期作品
吃音のせいで自分を出せない主人公が、性格を変えたい一心で喫茶店でアルバイトを始める成長物語。
他作品のグロを一切感じさせない岩明均の作品では珍しい『観やすい』漫画の一つ。
レイリ(全6巻)
(2023/03/20 23:00:51時点 楽天市場調べ-詳細)
原作が岩明均、漫画が室井大資の本格戦国時代劇物
長篠の戦いから4年後、数奇な運命を生きる少女「レイリ」の物語。
ネオ寄生獣(全1巻)/ネオ寄生獣f(全2巻)
(2023/03/20 23:00:51時点 楽天市場調べ-詳細)
(2023/03/20 23:00:53時点 楽天市場調べ-詳細)
(2023/03/20 23:00:53時点 楽天市場調べ-詳細)
原作:岩明均
その他作家
ネオ寄生獣:萩尾望都,太田モアレ,竹谷隆之,韮沢靖,真島ヒロ,PEACH‐PIT,熊倉隆敏,皆川亮二,植芝理一,遠藤浩輝,瀧波ユカリ,平本アキラ
ネオ寄生獣f(1巻):中村明日美子,由貴香織里,小嶋ララ子,ミキマキ,黒榮ゆい,駿河ヒカル,新城 一
ネオ寄生獣f(2巻):遠山えま,金田一蓮十郎,久世番子,なるしまゆり,厘のミキ,わたなべあじあ,小畑友紀,カシオ
あくまでも原作は岩明均なので『ネオ寄生獣』という漫画もおまけで紹介しときます!
ネオ寄生獣は、12人の漫画家の短編を集めたトリビュート本
寄生獣の世界観で話を描いた作家もいれば、全く違う路線の作家も様々なので無期不向きの話はありますが、原作ファン、作家ファンなら読んで損はない話もあります。
ネオ寄生獣fは女流作家達による『寄生獣』のアンソロジー短編漫画集
- シンイチとミギーの日常
- 寄生生物が少女マンガで学習した話
- 田宮良子の子供が成長した話
などなど。タイトルだけで気になってしまう作品も多々ありますね…
以上【寄生獣のまとめ】でした!
最近のアニメや漫画って、とりあえず画うまかったらOKみたいな節が若干ある気がします。
・・・しますよね?
・・・うんわかりますよその気持ち。
ここからは、あーーーーくまでも個人的な意見ですけど・・・!
画が上手くてもよくもまあこれで世に出そうと思ったなってやつありすぎ!!
例えば、なんか人気あったぽいから観てみた『とあ〇魔術のなんとか~~~』ってやつ…
あれさ、
よくこれでGOサインでたな!って思いましたもん(苦笑)
「なんで?」っていう疑問を解消してくれない作品はほんっとまじで観てて気持ち悪い。
そのあと寄生獣読み返したら、画力よりも内容が大事だと大いに思いしらされましたねw
って、なぜか愚痴ってしまいましたけど、面白いかどうかなんて人によりけりですもんね…
ーーとにもかくにも、もっともっともっと面白い漫画やアニメが増えますよーに! おわり…