
ねぇ、最近マジで思うんだけど、北海道って搾取されてない?

うん。中央の官僚が全部決めて、こっちは言いなり状態だよ

観光も農業も最高なのに、なんで道民だけ苦労してんの?

それが政治。
変えるには、選挙しかないんだ。

じゃあ誰が道民の味方なん?また東京の人じゃムリでしょ?

今回は違う。北海道にいる。ちゃんと”国民のため”に戦う人たちが!
【参院選2025】北海道から始める政治のアップデート|今こそ官僚支配を終わらせよう

政治は難しい?
でもそれって、「わかりにくく」して得してる人がいるからじゃない?
2025年7月、私たちはまた一票を託すチャンスを迎えます。
でも今回は、いつもとちょっと違います。なぜなら——
この参院選こそ、「今の政府を終わらせる始まり」になるからです。
北海道|参院選、各候補者
まずは北海道の各候補者を紹介するよ
氏名 | 年齢 | 所属政党 | 現職・新人 | 主な経歴・備考 |
---|---|---|---|---|
岩本 剛人 | 60歳 | 自由民主党 | 現職 | 元防衛政務官 |
高橋 はるみ | 71歳 | 自由民主党 | 現職 | 元北海道知事 |
勝部 賢志 | 65歳 | 立憲民主党 | 現職 | 党副幹事長 |
宮内 史織 | 32歳 | 日本共産党 | 新人 | 党道常任委員 |
鈴木 雅貴 | 33歳 | 国民民主党 | 新人 | 資産運用指導業 |
野村パターソン 和孝 | 40歳 | れいわ新選組 | 新人 | 元旭川市議 |
田中 義人 | 52歳 | 参政党 | 新人 | 観光事業会社長 |
小野寺 秀 | 61歳 | 日本保守党 | 新人 | 元北海道議会議員 |
2025年の参議院選挙に北海道選挙区から立候補を予定している候補者の中で、過去に政治資金に関する問題が報じられた人物がいます・・・もちろんと言ってしまうほどの政党、自民党の「高橋はるみ」です。

ちなみに、他の候補者で過去に問題があった方はいませんでした
高橋 はるみ(自由民主党・現職)
元北海道知事である高橋氏は、北海道の地方創生やGX(グリーントランスフォーメーション)の推進に取り組んでいます。
ただし、自民党安倍派の政治資金パーティーを巡る裏金問題に関連し、2018年から2022年の間に計22万円のキックバックを受け取りながら、政治資金収支報告書に記載していなかったことが明らかになりました。
この件について、高橋氏は「事務所のコミュニケーション不全で私自身は知らなかった」と説明し、2024年6月には後援会の役員会で謝罪しました。ただし、不記載額が22万円と比較的少額であったため、自民党からの処分はありませんでした。

はい。自民党お得意の「謎に処分なし」
わかりやすく言うとこういうこと
・自民党の中に「安倍派」っていうグループがあって
・そこで開かれてた“お金集めのパーティー”がヤバかった
・参加者に「お金ちょっと返すね!」っていうキックバック(裏金)があった。
・それを本当はちゃんと紙に書いて報告しなきゃいけないのに…
・高橋はるみさんは22万円もらってたのに書いてなかった!
本人の言い分は…

え〜?私そんなの知らなかったかも!事務所のミスですぅ〜
って感じで、本人は「知らなかった」って言ってるけど、自分のお金のことを知らない政治家ってどうなの?ってツッコミたくなりますよね。
しかも処分なし!?なんで!?
お金の額が22万円と“少なめ”だからセーフってことらしいです。
でもそれ、バレてなかったらずっと知らんふりだったんじゃないの?

ってことは処分受けていない二階の50億。
これも少なめだからセーフってことになるけど大丈夫?
北海道を大事にするフリして、国民をナメてる?
高橋さんは「北海道のために!」って言ってるけど、本当に道民のこと考えてる人が、裏金をコッソリ受け取る?
今回の選挙、単純にこういう人をもう通しちゃダメじゃない?
政治のことって難しいって思ってたけど、
こういう話を聞くと「ヤバい人にずっと任せてたのかも…」って思いません?
北海道の未来のためにも、
「ちゃんと説明できる人」
「ウソつかない人」
を選びませんか?
💥 自民党の“バレなきゃセーフ”政治、もうやめよう
💥 高橋はるみさんには「NO」を
💥 あなたの一票で、北海道はもっとマシになります
北海道の参院選、注目はこの2人

そんな今の政治にNOを突きつける候補者が、北海道からも立ち上がっています。
🇯🇵 小野寺 まさる(日本保守党・元北海道議)

「土地が外国にどんどん買われていくのはおかしい」
「官僚が勝手に決めたルールで国民が苦しんでいる」
そう訴えるのが、小野寺まさる氏。
北海道議会で長年、メディアが触れない「アイヌ政策の不透明さ」や「外国資本による土地買収問題」に正面から取り組んできた骨太の政治家です。
・官僚に忖度しない強さ
・国益を第一に考える姿勢
・メディアに媚びず、ネットで国民に直接語るスタイル
地元に根ざしつつ、国家の未来を見据える政治家です。
田中 義人(参政党・観光事業経営者)

政治は一部の特権階級のものじゃない。
ふつうの国民がもっと参加できる仕組みに変えるべきだ
田中氏は、現場感覚を持つビジネスマン出身の候補。
「教育の立て直し」や「地方の経済活性化」、そして「税金の使い道の見える化」を掲げ、既存の政治のムダ・不正を許さない姿勢で戦っています。
・子どもたちの未来に投資を
・地方を疲弊させる中央集権政治にNO
・官僚主導ではなく、国民主導の政治を

国を変えるには、まず選挙で変えるしかない
彼のまっすぐな主張が、多くの無党派層の共感を集めています。
「選挙って関係ない」と思ってるあなたへ

たしかに、普段の生活で政治を実感する場面って少ないかもしれません。
でも、あなたの給料から毎月ガッツリ天引きされる社会保険料も、コンビニで支払う消費税10%も、
それをどう使うか決めてるのは「政府と官僚」です。
そして今、その使い道はかなり“偏って”います。
なぜ「自民党を終わらせる」必要があるのか?

長年続く自民党政権は、表では「国民のため」と言いながら、
裏では「財務省・厚労省」などの官僚機構の意向を優先してきました。
・国民には「財源がない」と言いながら、大企業には減税
・医療・福祉にはカネを渋るのに、防衛費は青天井
・裏金問題が起きても責任を取らない「お友達政治」
このままでは、「声をあげない国民」=「ATM」にされ続けます。
まとめ|今こそ、政治を“国民の手”に取り戻すとき

政治は、変えられます。
でも、その第一歩は「知ること」そして「選ぶこと」。
自民党の一強を終わらせ、
財務省・厚労省などの官僚人事を国民の監視下に置くには…
選挙で本気の意思表示をするしかありません
「どうせ変わらない」と思ってるうちは、変わりません。
でも、「変えたい」と思う人が行動すれば、必ず政治は動きます。
7月、北海道から未来を変える一票を。
あなたの選択が、この国の“分岐点”になります。大マジです!

正直さ、北海道っていつも置いてかれてね?

わかる。税金はしっかり取られてんのに、国の支援とかいつも後回し。

中央の人間が勝手に決めて、道民にはガマンしろって感じだよね。

そう。しかもその仕組みを作ってるのが、ずっと政権にいる自民党と、それに乗っかってる財務省とか厚労省の官僚たち。

まじでナメられてんじゃん。

実際ナメられてるよ。
国のルールは東京の官僚が作って、北海道の現場の声なんて届いてない。

じゃあ選挙で変えられんの? うちらの一票で?

変えられる。今回の参院選、北海道から今の政治に「NO」突きつけられるチャンス。
地元のこと本気で考えてる候補、ちゃんといるから。

それって…小野寺さんとか田中さんとか?

うんそうだよ。
「国民より官僚がエラい」みたいな政治を終わらせるなら、今ここで本気出す番だと思う。

うん、もう言いなりでいるのはやめるわ。わたし、今回投票行く。

それが一番の反撃。
北海道から、政治変えてこう!
コメント