
風よ!闇よ!そして迷える我が魂よッ!!
人間ってね、「意味を探せ!」って言われた瞬間、無意識に壮大で立派で世界を救うレベルの何かを探し始めるのよ。
なんかこう、ピラミッドのてっぺんに刺さってる宝石みたいなヤツ。
でも実際の人生って、お茶こぼしてティッシュ取りに行った瞬間に猫が膝に乗ってきて幸せ感じた、みたいな『地べた感』でできてんのよ。 そこに「意味」は潜んでる。
だから、意味が見つからないのは、
- 「意味は高いところにある」と思ってる
- 「今の自分じゃダメだ」と思い込んでる
- 「周りと比べちゃってる」
この三重苦がのしかかってるから。だと思うのね
1. ちょい楽ルーティン編|生きる意味が見つからないを解決!


はいっ、まずは深呼吸してくれ。吸ってー、吐いてー、ワコールの本気パンツくらい深く!
「生きる意味が見つからない」とか言い出した日には、もうそれは人生という名のRPGで、いきなりラスボスの部屋に転送されちゃったみたいなもんである。
装備は布の服、武器は木の棒、仲間ゼロ。そりゃあ無理ゲーだわ。
でもね、ここで解決策をひとつ授けよう。
それは――
これに尽きる。
たとえば、
- 「朝コンビニでカフェラテ買う」でもいいし、
- 「夜、YouTubeでサメの動画を見る」でもいい
人生の大義名分とか真理とか、そういう哲学のスープは置いといて、とりあえず「ちょい楽」を毎日一口、味わう。
なんでそれが効くのかって?
それは、「意味」って、後から湧いてくる出汁みたいなもんだからさ。
誰かを助けたとき
笑われたとき
泣かれたとき
カフェラテこぼして店員さんに「ドンマイっす!」って言われたとき――
その全部が、じわじわ『意味』になっていく。気づけば

「俺、このために生きてたのかも…?」
って人生ハッピーコースに突入してるものだよ。
2. ちょい役立ちメモ編|生きる意味が見つからないを解決!

「誰かの役に立った瞬間をメモれ」
え、なにそれ地味……とか言わない。これはな、地味じゃないの。「超・魔法陣的習慣」なんだよ!
たとえばさ、
同僚が「助かった〜!」って言ってくれた
Twitter(X?)で「いいね」ひとつもらった
通りすがりの赤ちゃんに笑いかけられた(←これ重要)
そういう、一瞬の誰かとの接点を見逃さずにメモ帳なり脳内スクショなりで保存してくの。そんで寝る前に読み返して、脳内でドーパミン大回転寿司大会を開催すんのよ!
この誰かのために機能した瞬間ってのがね、生きる意味の種になるの。
人は、自分の存在が他人の人生のピースになったとき、初めて「あれ…オレ、いんじゃね?」って思えるんすよ。 謎の自尊心、降臨。
しかも、これって大がかりなことじゃなくていい。
靴ひも踏んで転びそうな人を一言で止めた。
スーパーで「この豚肉、安くて美味いですよ」って知らんおばちゃんに言ってもらえた。
そういう日常のエキストラ的接点が、人生の中心に変わる日が来る。マジで。
だから提案します。
3. ちょい推し活編|生きる意味が見つからないを解決!

「意味じゃなくて、推しを持て」
ええ、言いましたとも。
もうね、推しは命の補助輪です。
そしてこれは宗教じゃない、生き延びるためのライフハックなんです。
「意味が見つからない」って、言い換えれば「何に心が動くか分からない」ってことじゃん?
だったら、他人に魂ごと振り回される体験を、わざとぶち込んでみるのよ。

ジャニでもアニメでも俳優でも、猫でも観葉植物でもいい。
推しには「人間のスイッチ」を強制起動する力があるから!
たとえば…
深夜にYouTubeで見たゲーム実況者にガチ泣きする
ベランダのトマト苗に名前をつけて「今日は元気?」と聞いてしまう
急にサンリオキャラのグッズを集め出す(例:ポチャッコ依存症)
最初は「なんで自分こんなことしてんだろ…」って思うよ。でもそれでいい。
推し活って、「自分がまだ好きを感じられる人間だ」ってことを思い出させてくれるのよ。
つまり結論。
もしそれが二次元のキャラでも、部屋の隅のカビ取りスプレーでも、あなたの心がちょっとでもトクンとしたら、それはもう希望です。
まとめ
「意味?そんなもん、あとで湧くわ!」これにつきますねw
「生きる意味が見つかりません」って言う人、全人類の7割は通る道だから安心して!
てか、人生って最初から意味ついてこないのよ。取扱説明書も、初期装備も、ない。
なのに私たちは、勝手に「意味ある生き方せな!」って思い込み、
なんか高いところにある伝説の剣みたいなもん探しに行って、迷子になって、足ひねって、コンビニでアイス買って泣くの。
あるある 笑
でもさ、解決策は意外と地味で、ヌルくて、最高なんよ。

笑って、ぼやいて、たまに泣いて。
そんな毎日の中で、ちゃんと「意味」は芽を出すからさ
コメント