こんにちはブログで副収入を得ている工藤です☆ Twitter-id pinku_unnko
本題へ入る前に先にブログを副業にしたとき、最低限登録しておいたほうがいいおすすめのASP(広告の案件があるサイト)を公開します!
副業ブログにおすすめなASP
A8.net張りたい広告がほぼ見つかる日本最大級ASPサイト(審査なしで利用できる)
もしもアフィリエイト
Amazon・楽天の商品を紹介するにはこれ(報酬が10%割増でもらえる)
バリューコマースヤフーショッピングの商品を紹介するならこれ
グーグルアドセンスPC・スマホ共に適用するクリック報酬型広告でクリック単価が高い(審査が厳しい)
ネンド スマホ専用クリック報酬型広告が設置できる(グーグルアドセンスに受かるまでの間に使用)
スマートCスマホアプリがメインのASP
あ、あとASPを登録する前にドメインは先に登録しておいた方が後々楽です。
ドメインの所得先はどこでもいいと思います。
筆者はお名前ドットコムです。

では本題へ
副業するならブログがおすすめ!
2019年3月
現在僕は本業(外仕事)の傍ら副業(ブログ)をスタートさせて約1年経ちました。
1年という短い区切りではありますがブログを続けてこれたのは皆様のコメントや『いいね』の代わりの☆←(スター)などで励まされ
そして、
はっきり言いますが
副収入が得られるというメリットがあったからだと思います。
本業以外からの収入を得れるのはやはり金銭面的にも気持ち的にも楽だし、もっと言っちゃえば将来の不安を取り除いてくれます!
っと言っても僕はまだまだ駆け出しなので収益に関してはまだまだまだまだまだこれからといったところ 笑(後に『いくら稼いだか』を記載します)
それでも【ブログ】という媒体を使って副収入を得られるのはメリットしかないと断言できますので、
今回は副業をテーマに【副業するならブログがおすすめ】な理由を詳しく解説していきます。
先ずはブログが副業に向いていることを知ってもらうため、副業の魅力を語っちゃいます(笑)
副業としてのブログの魅力
- 家で作業ができる
- スマホだけでも出来る
- 初期費用は殆どかからない
- 資産になる
1.家で作業ができる|一人で作業に没頭できる
一重に副業といっても様々な手段がありますが、本業のかたわらなので重労働は避けたいところ。
となると、先ず思い浮かべるのが『家でできること』ではないでしょうか?
ブログを副業として始めれば暖かい家で気兼ねなく作業ができますし、無理に人付き合いをしなくて済みます。
本業は少なからず人付き合いをしなくちゃいけない方が大半だと思います。
ーー本業でも人と接し副業でも人と接する・・・なんだか疲れそうじゃないですか?
仮に人付き合いが好きな人でも1日中他人と過ごしていると大なり小なりストレスは必ず発生します。
ストレスを抱えてまで副収入を得るべきではないと個人的には思うのでアルバイトなどはオススメしません。
その点で言うとブログは真逆ですね。
自分の好きな事を書いているだけですし、一人の時間を有意義に かつ 快適に過ごせるよ!
2.スマホだけでも出来る|いつでもどこでも記事が書ける
僕がブログ始めたての頃は、自分専用のPCなんて無かったのでスマホだけで記事を起こしてました。
今でも外出時ではスマホで記事を起こすこともあります。
つまり、いつでもどこでも副業が出来てしまうってことです!
もちろん記事を書くだけでなく、冒頭部分で紹介したASPもスマホで見れますし、広告コードも貼れます。
A8ネットに関してはアプリまであります。
でも流石にスマホばかりだと疲れてくるので、僕はパソコン買っちゃいましたけど(笑)
ネットとブログだけでもスムーズに行うことが出来る最低限のスペックだけど、僕みたいな初心者はこれで大満足です。
3.初期費用は殆どかからない|無料もしくは月に数百円~数千円
ブログを副業にするなら一般的にかかる費用としては
✔ブログサービス代
✔ドメイン代
✔サーバー代
が挙げられます。
っといっても収益化を考えなければ、無料で始められますけどね。
なので先ずは無料で試して、
ある程度読まれるようになってから上記で記述した〇〇代を払って広告を設置するとかも普通にできます。
ブログなら無料で誰でもすぐに始められるのも素晴らしい利点ですね。
ーーちなみにブログ意外で家で一人で作業ができる副業は・・・
パット思い浮かべるといくつかでてきますが、
例えば
✔ 今流行のユーチューバー
✔ 少し変わったところで言うとせどり
✔ 普通に内職
ユーチューバーだと、
カメラ・マイク・三脚・動画編集ソフトなど副業として始める前に割と高額な費用がかかります。
最近ではスマホアプリだけでも出来るみたいですけど、副業としてお金をある程度発生させるなら良い機材は必須。
せどりだと、
根本的に先ず自分のお金を使います。
大量に物を買うか、高価なものを買ってそれを高値で売るか。
それだけですが、リスクが常に付きまといます。
内職だと、
初期費用は恐らく掛からないだろうけどノルマがあったりしますよね。
副業でノルマとか・・・個人的には「えっ」て感じです(笑)
ーーそもそも「副業をしてお金を稼ぐ」という考えならそのために過度にお金を使うなんてバカらしいですよね。
低コスト もしくは 一切の初期費用がかからないようにしたいのは必然。
ましてや副業にノルマなんて精神的にキツイ。
リスクも極わずかで(ブログ運営費のみ)ノルマなんてものは一切ないブログはやっぱりこの点においてもオススメなんだよね。
参考に僕が実際にブログに掛かっている費用は、
✔はてなブログPro→600円/月
✔ドメイン代→148円/月
計748円のみです。
(はてなブログでは、はてなブログ自体がサーバー変わりになっているので
サーバー費用=はてなブログPro代だと思って頂ければOK)
3.ブログは資産になる|ある程度の記事を書けば放置してもお金が入ってくる
資産とは平たく言うと、経済的な価値をもつもの
【ブログは資産になる】・・・これは副業としてのブログで一番いいところだと言っても過言ではないでしょう。
資産にならない例えとして、
手っ取り早く深夜のアルバイトを副業にしたとしましょう。
週に3回ほど数時間働く
↓
一ヶ月後働いた分のお金が得られる
↓
またゼロからのスタート
ーーつまり何が言いたいのかと言うと
アルバイトだと働いた分のお金が一ヶ月後に支払われ、翌月からは0円から。
つまり、働いた痕跡がお金で支払われてお終いってことです。
手っ取り早くある程度の収入はすぐに入ってくるけど資産にはなっていないことは分かりますよね。
対してブログはというと、
週に3記事ほど書く
↓
一ヶ月後PV(閲覧数)に見合った報酬が得られる
↓
週に3記事ほど書く
↓
次の一ヶ月後には先月書いた記事+今月書いた記事の合計PVに見合った報酬が得られる
ブログはブログに費やした時間がお金となってがどんどん加算されていくのです!
ーー誰でも簡単に始められて資産を手に入れさらに増やすことができる。
今まで資産なんて考えたこともなかったけどブログを運営するようになり、1記事また1記事書いてそれが資産になっていると想うだけで心が弾みましたね(笑)
・・・ブログやらない理由・・・ある?
※ここでは週に3記事と比較的少ない本数を例にしたけど、これはあくまで僕自身のペースで例えたからです。
できることなら毎日更新したほうが収益UPに繋がります!
書けば書くほど・週3ペースだったとしても日が経てば経つほど資産が増えます!
1年でどのくらい稼げるの?自分の場合の収益
ここからは実際に稼げた金額のお話です。
副業を目的にされている方ならここが一番気になるところですよね。
ブログ名【このハラのユルさのように】を運営し始めて1年ですが、収益化しを始めたのが7ヶ月前
つまりまだ5ヶ月間です。
この5ヶ月で得た副収入を羅列すると、
1ヶ月目~2ヶ月目→約1000円~2000円/月
2ヶ月目~3ヶ月目→約3000円/月
4ヶ月目→約8000円/月
5ヶ月目(今月の確定収益額)→約13000円/月
『思っていたより少な』っと感じた方にはごめんなさい。
でもこれが真実です。
ただ見て頂ければわかる通り、月ごとに減っていくことは稀で記事を描けば書く程増えていっていることが分かると思います。
仮に次の月は記事を更新しなかったとしても収益はほぼ変わらず13000円ほどは稼げるかと思われます。
つまりある程度サイトが出来上がれば放っておいても副収入が得られるっということです!
ーーちなみに参考程度に書きますが、現在の記事数は83記事ほどでPVは18000/月 程度。
その内収益アップに繋がるようなSEOを意識した記事は半分にも満たないと思います。
恐らく30記事程度。(SEOとは、簡単に言うと検索で上位に表示されるようにする取り組み)
今回は割と真面目に書いていますが、元々このブログを開設した当初の主旨は『おバカネタ』を基本にしていましたのでSEOはほとんど意識できていなかったと思います。
それでもこのくらいの収益は発生させられるんです。
しかもブログを始める前はパソコンすら持ってなかったど素人ですよ。
だから【副業×ブログ】のことを検索し、少しでも副業について知識をつけようとしているあなたの方がもっと稼げると思います。
余裕で(笑)
おすすめブログサービス
ここからは「ブログやってみよう!」っと思って頂いた方におすすめなブログサービス(記事を書くサイト)を紹介しますね。
ブログサービス・・・これが一番重要です。
ブログは如何に続けられるかがもっとも大切なのでここの選択を間違うと続けられないかも・・・
ブログサービスで比較的おすすめされているのは、
はてなブログとワードプレス
この2つだけです。
ですが、
僕はワードプレスを使ったことがないし、調べているとワードプレスは初心者向けよりかは、中級者向けっぽいかな? っと感じます。
特にパソコンの知識があまりない方は『はてなブログ』一択でいいと思います。
『自分はパソコン詳しい・HTMLとか楽勝!』って方はワードプレスがいいかなと。
はてなブログの良いところ・良くないところ
どのブログサービスにも良いとこと良くないとこがあります。
メリットとデメリットですね。
もちろんはてなブログにもそれぞれメリット・デメリットがあります。
以下がそれにあたります。
はてなブログのメリット
✔ 無料会員登録後すぐ記事を作成できる
✔ サーバー契約などいらない
✔ ブロガー同士の繋がりができやすい
ーーはてなブログはとにかく簡単に始められて直ぐに記事を書き始められます。
『デザインなんか弄らねーよ! 文章で勝負だ!』って方や、
『とりあえずなんでもいいから書いてみたい!』って方は、
はてなブログでOK!
さらに言うとはてなブログを利用するユーザーさんには、SEO・アフィリエイトなどブログを副業もしくは本業としてとらえてる方が多いです。
検索しても上位にはてなブログで書いてある記事が表示される率が高いのは、はてなブログのドメインが強いのではなく『ブログでお金を稼いでやるっ!』という実は意識高い系の方が多いからだと、個人的には思っています。
つまりブログを本気で書いている人が多いってこと。
そこで生きてくるのがブロガー同士の繋がりができやすいところ。
何故繋がりができやすいのかは、繋がりが出来やすいサービスがはてなブログにはあるからです。
【読者登録・はてブ・いいねの代わりのスター・言及されれば通知がくる】
これらの機能のおかげで良好な横の繋がりができます。
ブログを本気で書いている人と繋がりを持てたら自分の意識も高いものとなるので、副業でお金を稼ぐという観点においても非常に有益になるかと思われます。
はてなブログのデメリット
✔ 有料化しないとブログデザインなどに制限がかかる
✔ 規約違反によるブログ削除
✔ 【株式会社はてな】が無くなれば(突然サービスを終了すれば)自分のブログも無くなる
ーーはてなブログの最大のデメリットとしては株式会社はてなに依存していること。
✔ 色んなサービス使わしてやる代わりに変なことしたらBAN!
✔ 急なサービス終了や会社の倒産によるブログの損失
上記2点は普通に記事かいてれば特に大丈夫ですし、一流企業なので急に倒産することもまず考えられません。
っといっても先日yahoo blogがサービスを終了することになったので若干怖いのは事実。
しかしyahoo blog同様『サービス終了するから移行させて』っとなにかしらの連絡はくると思うから、その時はワードプレスへGOすればいいだけ(笑)
(はてなブログはドメイン・記事・全てを他ブログサービスへいつでも移行できます)
ちなみにワードプレスだと『自分だけのブログサイト』となるので、何があっても消えて無くなることはないみたいですよ!
う~んワードプレスも捨てがたい(笑)
ブログを収益化するためにはグーグルアドセンスとASP
収益化の基本は広告を掲載すると言いましたが、その基本となるのがグーグルアドセンスとASP
グーグルアドセンスとは
グーグルが提供する広告をブログに張ってその広告がクリックされれば報酬もらえる仕組み
グーグルアドセンスの凄いところ
✔ クリックされるだけで報酬が発生
✔ 検索ユーザーに合った広告を自動で表示してくれる
✔ 単価が高く1クリックにつき数十円~数百円の報酬がもらえる(稀に1クリック2000円ほどの高額単価広告もあるらしい)
✔ 稼いでいる人はアドセンスだけで月50万!
メリット尽くしなグーグルアドセンス。ブログで副業するなら必須!
ただグーグルアドセンスに登録するためにはドメインが必要条件なんです。
副業としてやっていこうと思えたら先ずはドメインを所得しましょう。
ドメインは何処のサイトで所得しても大して変わらないと思います。
僕はお名前ドットコムです。

ASPとは
超簡単に説明すると企業の広告代理サービスのことです。
ーー企業の広告を掲載しようしたとき、『直接連絡を取って』とはいきませんよね。
っというか出来るかもしれないけどあまりに面倒くさいですよね。
そこで、それを補ってくれるのがASPというECサイト。
つまりASPサイトにブログや個人情報などの基本情報を登録しておけば多種多様な広告が任意で張れるって覚えてもらえればOK!
ただASPの広告はクリックされるだけで報酬がもらえる案件は少ないです。
無料会員登録や商品購入など報酬がもらえるまでの達成条件が難しいといった側面を持ちます。
ASPの特徴
✔ 多種多様な広告がある
✔ 記事にあった広告が選べる
✔ 案件によっては報酬がかなり高い
ASPに関しては実際にサイトを見てもらった方が分かると思います。
僕が登録していて頻繁に利用しているASPサイトは【A8ネット・もしもアフェリエイト】です。


ーーASPサイトははまだまだありますが、とりあえず多すぎても分からなくなるので、
A8ネット・もしもアフィリエイト
この2つで十分だと思います。
最後に『副業するならブログに向いていると思う人』
ブログで大切なのは継続。ただこれだけです。
文章能力なんかは書いていると後でついてきます。
ブログは何よりも継続が大事。
そこでブログに向いていると言える人は・・・
何かにのめり込みやすい人だと思うんですよね。
例えば、
✔ 1つの趣味に没頭する人
✔ ゲームを始めたら止まらない人
✔ はたまた、パチンコやスロットにはまっている人
ーーブログってね、
中毒性があると思うんです。
毎日の訪問者数(PV)や収益。それらのグラフに一喜一憂できるのもブログの魅力の1つなのかなーって。
自分自身が一時期パチンコにはまってたけど、今ではブログばかりです(笑)
仕事中も・仕事の休憩中も・休みの日も・寝る前も
ブログ ブログ ブログ ブログ ブログ ブログーーー!!!
一種の依存症ですよほんと(笑)
ブログはそれほど面白い・楽しいってことです。
なのでそこのあなたも副業するならブログを!
本当におすすめだよ!
でわでわ
最後まで読んで頂きありがとうございました☆