動画配信サービス

動画配信サービス(アプリ)をテレビで見る方法【3通り+おすすめ機器】

テレビ画面で動画配信を見る方法
筆者
筆者
こんにちは! 動画視聴は小さな画面のスマホより、家のベットやこたつでゆっくり大きな画面で見る派…単純にテレビ派の工藤です!

はい。ということで、

本記事では『動画配信サービス・動画配信アプリ』(HuluやNetflixなどの動画視聴できるサイトやアプリのこと)を、テレビ画面で見る方法テレビに取り付けるおすすめ機器などをご紹介していきます!
いくつか手段があるので、購入する際は参考にしてくださいね

普段スマホ画面やタブレットで映画やアニメを視聴していた方にとっては、感動すら覚えてしまうほど楽しくビデオ鑑賞できますよ!

 

筆者
筆者
あと、大きなスクリーンだと目も疲れないし、視力も悪くなりにくいし、楽しめるしでマジで良い事尽くしだから、『絶対テレビで見た方がいい』って先に言っておきます

・・・言いすぎました。テレビでも見れるようにした方が楽だよ(笑)

 

 

スマートテレビで動画配信サービス(アプリ)を楽しむ

アンドロイドtvのスマートテレビ

先ずは『テレビ本体を買い替えて動画配信サービスを視聴できるようにする』ということをお伝えしますね。

最近のテレビはスマートテレビというテレビが主流になってきていて、家電量販店などでも大半がこのテレビを推しに推されて売りに出されています。

で、このスマートテレビというのは何かというと…インターネット接続ができるテレビのこと。

つまりインターネット環境が必要な動画配信サービスは、このスマートテレビがあれば見ることができるのです!! ・・・簡単ですね!

って、すみません。これ以上説明のしようがないのです(笑)

 

ただ、インターネット接続ができるというのは、なにも動画配信サービスを利用できるだけじゃなく・・・他にも多数ありまりまして・・・
これがマジでビックリするほど便利な機能が兼ね備えられているんです!

 

[スマートテレビでできること一覧]

  • HuluやNetflixなどの動画配信サービス(VOD)が利用できる
  • パソコンやスマホのようにWEBサイトの閲覧が可能
  • TwitterやInstagramなどのSNSとの連携が可能
  • ハンズフリー操作(音声操作)が可能
  • スマホ・タブレット・PCなどの画面をテレビ画面に映す、キャスト・AirPlayの機能が搭載されている
  • テレビ専用のアプリをダウンロードし楽しめる(主に映像に関するアプリしかないけど、アンドロイドテレビ と呼ばれるGoogle社が提供しているスマートテレビでは、スマホやタブレットのAndroidアプリをそのまま使うことができます)

とまあ、基本的にはこんなかんじでリモコン一つで色々できちゃうわけなのです!!

ちなみに動画を視聴する際は、リモコンについているボタン一つで任意のサイトへとアクセスできますよ!

リモコンの参考画像

リモコン

 

とはいえ、現状のスマートテレビは全部の動画配信サービスに対応できているわけじゃないので注意が必要です。

そこで、それぞれの動画配信サービスで対応しているテレビを分かりやすく一覧にしたので参考にしてみてください

日立 U-NEXT / dTV
LG U-NEXT / Netflix / amazon
東芝 U-NEXT / Hulu / dTV / Netflix / amazon
ソニー U-NEXT / Hulu / dTV / Netflix / amazon
シャープ U-NEXT / Hulu / dTV / Netflix / amazon
パナソニック U-NEXT / Hulu / dTV / Netflix / amazon

ーーはい。大体こんな感じなのですが、テレビってすぐ新しいモデルが出たりしますよね。

なので、購入前に自分が利用するであろう配信サイトだけは事前にチェックしておくといいかもです!

以下の『主要テレビメーカー5社 対応表』から確認できます。

 

既に購入を検討されている方はAmazonでの『スマートテレビ売れ筋ランキング』を参考にしてみるのもいいと思いますよ!

AmazonスマートTV売れ筋ランキング
【最新】1位~50位

 

 

色んな便利な機能を堪能することができるスマートテレビ。

でも、テレビ本体を買うとなると出費がね・・・はっきり言って痛いんですよね…

なので筆者の場合はですけど、スマートテレビは家族が集まるリビングに一台だけにして、あとの各部屋のテレビはメディアストリーミングデバイスという、普通の地デジテレビに繋ぐだけで簡単に動画視聴ができる機器を付けてます。

これもこれで ものすんごい便利なので次項で紹介させていただきますね!

 

 

テレビに繋ぐ端末を購入して動画配信サービス(アプリ)を楽しむ !「メディアストーリミングデバイスってなに?」

リモコン

メディアストリーミングデバイスとは、インターネットから動画などのコンテンツのストリーミング配信を受けてテレビ等に表示させる端末(デバイス)のこと。

つまり、上記で紹介したようなスマートテレビじゃなくても、普通の地デジテレビで動画配信サービスを利用することができるのです!

しかも・・・テレビの後ろについてるHDMIプラグにブッサスだけ(笑)

こんな感じ

AmazonプライムHDMI端子

WiFiや有線LANなどのネット環境は当然いるけどテレビ画面上で説明を見ながら簡単に設定できます。

でですね、このメディアストリーミングデバイス、近年では以下の商品が主流になってるようなので、こちらも参考に購入を検討してみてください

  • Fire TV Stick / Fire TV Stick 4K(ファイヤーティービースティック)
  • Fire TV Cube(ファイヤーティービーキューブ)
  • Chromecast/Chromecast Ultra(クロームキャスト/ウルトラ)
  • Apple TV(アップル ティービー)

他にもいくつかあるけど、主にこれらが代表的なメディアストリーミングデバイス。

性能や見た目をチェックして自分で気に入ったものを買えばOKって感じですね。

ちなみに筆者が使用している端末は【Fire TV Stick】で、値段的にも口コミ的にも高評価な端末ですよ!

 

ではでは次項からそれぞれの詳細を書いていきますね

 

 

Fire TV Stick / Fire TV Stick 4K

価格

Fire TV Stick=4980円

Fire TV Stick 4K=6980円

 

性能の違い:『Fire TV Stick』・『Fire TV Stick 4K』との大きく異なる部分は4K画質に対応しているかどうか

 

接続方法:HDMI端子対応のテレビと本体を繋ぎ、テレビ画面上でリモコンを操作しWi-Fiに接続する(有線LANでも可)

 

対応している動画配信サービス

[定額制動画配信サービス]

Amazonプライム
Netflix
Hulu
dTV
FOD
dアニメストア
U-NEXT
AbemaTVプレミアム
TVer
DAZN
GYAO!
niconico
FOD
au/ビデオパス“”
スカパー!オンデマンド
Paravi
TSUTAYA TV
DMM.com
Red Bull TV
OPENREC
music.jp
モンストチャンネル
パズドラTV
Video Market
NHK WORLD
Disney THEATER
Paravi
など

 

[基本無料動画サービス]

YouTube(ユーチューブ)
GYAO!(ギャオ)
ABEMA(アベマ)
niconico(ニコニコ)
TVer(ティーバー)
など

 

こちらはAmazonが販売しているデバイス。

全ての動画配信サイトといってもいいほど、定額制動画配信サービス・無料動画配信サービス(YouTubeなど)に対応しているので安心して購入できます。

『Fire TV Stick』・『Fire TV Stick 4K』との性能の違いは、4K画質に対応しているかどうかくらい。 価格も非常に安価なので、はっきり言って「買うならどちらかにしとけ!」といえるほど、オススメできる商品です!

 

我が家では家族が集まるリビングにスマートテレビが置いてあるけど、各部屋に設置できるほど裕福じゃありません(笑)

なのでリビング以外のテレビは普通の地デジにAmazonで購入したFire TV Stickを繋いで、毎夜動画を楽しんでます

 

筆者
筆者
一度だけリモコンが壊れて再注文してしまいましたが、届くまでの間、Fire TV Stick専用のリモコンアプリ(無料)で問題なく代用できました

AmazonファイヤーTVスティックの使用感についての記事はこちら

AmazonファイヤーTVスティック
【感想・体験・口コミ】AmazonファイヤーTVスティックでできること 本記事ではAmazonファイヤーTVスティックについて、 対応している動画配信サービス(アプリ) 動画視...

 

 

Fire TV Cube

価格:14980円

 

接続方法:別売り『HDMIケーブル』で、テレビとFire TV Cube本体を繋ぎ、テレビ画面上でリモコンを操作しWi-Fiに接続する(有線LANでも可)

 

4K60pフルスペック映像を伝送できる18Gbps高速伝送に対応している、おすすめHDMIケーブル。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥5,368
(2023/03/21 14:34:07時点 Amazon調べ-詳細)

4Kの美麗な映像をストレスなく楽しみたい方におすすめです。音声に関しても、ノイズが抑えられた綺麗で豊かなサウンドを伝えるケーブルの構造になってます!!

 

対応している動画配信サービス:Fire TV Stickと同じ

 

こちらもAmazonが販売するデバイスで、上記のFire TV Stick / Fire TV Stick 4Kとの違いは、スマートスピーカー機能がついているか否か。

Fire TV Cubeのスマートスピーカー機能は、ハンズフリーで音声操作ができるので、『料理中・育児で手が離せないとき・ソファやベットから動きたくないとき』などに、

  • 「〇〇つけて」など検索機能
  • 電源オン・オフ
  • 早送り, 巻き戻し, 一時停止, 音量調整
  • 料理・天気の確認

ということが、喋るだけで速やかに行うことができます。

筆者
筆者
リモコンを失くしやすい方にも良いね!

 

さらに起動や操作性に関係するコア数も、6コア(最大2.2GHz + 最大1.9GHz)と高いのでスムーズな検索、サクサク視聴することがでるのも魅力の一つ!

Fire TV Stick 4コア(1.3GHz)
Fire TV Stick 4K 4コア(1.7GHz)
Fire TV Cube 6コア(最大2.2GHz + 最大1.9GHz)

 

対応している動画配信サービスはFire TV Stick / Fire TV Stick 4Kともちろん同じなのでご安心を。

 

筆者
筆者
自身が購入する際、このFire TV CubeとFire TV Stickとで迷ったのですが…価格の差でCubeは断念しました。音声コントロールはかなり魅力的だったけど…

 

 

Chromecast/Chromecast Ultra

created by Rinker
Google(グーグル)
¥5,300
(2023/03/21 14:34:08時点 Amazon調べ-詳細)

Chromecast Ultra(在庫切れ)

価格

Chromecast=5073円

Chromecast Ultra=約9,000円

 

性能の違い:『Chromecast』・『Chromecast Ultra(4k)』との大きく異なる部分は4K画質に対応しているかどうか

 

接続方法:HDMI端子対応のテレビと本体を繋ぎ、テレビ画面上でリモコンを操作しWi-Fiに接続する(有線LANでも可)

 

対応している動画配信サービス:Fire TV Stick とほぼ同じ

 

こちらはChromecastはGoogleが販売しているメディアストリーミングデバイスで、Fire TV Stick / Fire TV Stick 4Kと大差はないです。

動作が不安定という声が若干目立ちますが、対応している動画配信サービスも豊富で口コミの評価は高いので大丈夫だと思います!

唯一の違いはリモコンが無く、スマホをリモコン代わりに使うしかないという点くらいで、これがネックで「Fire TV Stickにした」という方もちらほらみえましたが…個人的にはどちらでも気にならないかな・・・

 

 

Apple TV HD/Apple TV 4K

価格

Apple TV HD=16,668

Apple TV 4K=20,890

 

性能の違い:『Apple TV HD』・『Apple TV 4K』との大きく異なる部分は4K画質に対応しているかどうか

 

接続方法:別売り『HDMIケーブル』で、テレビとApple TVを繋ぎ、テレビ画面上でリモコンを操作しWi-Fiに接続する(有線LANでも可)

※(Apple TV 4Kでは、HDMI2.0 以降のケーブルが推奨されています)

オススメHDMIケーブル↓

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥5,368
(2023/03/21 14:34:07時点 Amazon調べ-詳細)

 

対応している動画配信サービス:Fire TV Stick とほぼ同じ(ただしTVerはApple TVではアプリがない模様です…)

 

Apple TVはその名の通りAppleの商品。

こちらはまずなんと言っても高価格なのが目立ちます。

その理由は、iPad Proと同じ「A10X Fusion」という高性能なチップが搭載されていることに加えて、RAMも「Fire TV Stick 4K」の2倍となる3GB搭載されているからなのです。

つまり起動時・動画再生・アプリのダウンロード・リモコンでの操作などがノンストレスでサクサク行えます!!

付属のリモコンはフリック操作で扱う少々癖のある操作性になっていて、慣れるまで使いずらく感じる方も…

ただ、やはりapple製品なだけあって見た目がなんかいい。
スタイリッシュで、スマホのようです

appleTVのリモコン

 

 

ゲーム機で動画配信サービス(アプリ)を楽しむ

動画配信サービスは実はゲーム機でも簡単に観る事ができるのです!

2021年の現時点ではPS3・PS4・PS5・Vita・Wii U・Switchが主な動画配信サービス対応機種となってます。

 

それぞれの機器ごとに、表にまとめたので参考にしてみてください。

PS3 PS4 PS5 Vita Wii U Switch
hulu
U-NEXT
Amazonプライム
Netflix
DAZN
DMM見放題chライト
楽天ショウタイム
YouTube
ニコニコ動画

△‐手間はかかるが見れる
?‐現在不明
※この表は2021年4月時点での情報になります。ゲーム機では特に対応機種が増えたり減ったりするのでその都度、各メーカーで事前に調べてから購入の検討をしてくださいね!

 

ちなみに動画を視聴するにあたっての手順は簡単で、

  1. ゲーム機でもPCでもスマホ、どれからでもいいので任意の動画配信サービスに会員登録する
  2. ゲーム機を起動後ホーム画面から『StoreもしくはShop』にて会員登録したアプリをダウンロード
  3. アカウントを入力しログイン→あとは…好きな番組を好きなだけ見る!

こんな感じで至ってシンプルな手順で簡単に見る事ができます。

既にHuluやネットフリックス・Amazonプライム会員などに契約していて、ゲーム機を持っていたら今すぐにテレビ画面で動画を楽しむことができますよ!

Amazonでゲーム機を探してみる

Amazon‐PS5

Amazon‐PS4

Amazon‐PS3

Amazon‐switch

 

 

以上が動画配信サービスをテレビ画面でみる方法でした

 

 

最後に

やっぱり好きな映画やアニメは大画面でじっくりと見ると気分も上がっていいものです。迫力も断然違うからね…

 

リブァイ兵長の戦闘シーンも…

進撃の巨人©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会

 

ハリーポッターの魔法も…

ハリーポッター© 2018 Warner Bros. Japan LLC All rights reserved.
HARRY POTTER characters, names and related indicia are trademarks of and © Warner Bros. Entertainment Inc.
Harry Potter Publishing Rights © J.K. Rowling. (s15)

 

間違いなくスマホでみるよりテレビで見たほうが面白い!・・・面白く感じる!!!

・・・

・・・

・・・

ってあああーなんか久々にハリーポッターみたくなってきたああーーー笑

はい。というわけで明日仕事休みなので今日徹夜でみるw 最後までありがとうございました!

 

無料期間のある動画配信サービス
【比較】無料期間のあるおすすめ動画配信サービス(アプリ)もしかしてパチンコ辞めたいから、簡単+安価で今すぐどこでも始められる趣味をお探しですか?…ここにあります(笑) そうビデオ鑑賞ができる動画配信サービスを利用すれば、月数百円でスマホ・テレビ・パソコンで今すぐ好きなだけ好きな映画やアニメが見放題!! 本記事では無料期間があるおすすめ動画配信サービスのみを紹介・記載しています。 お金も時間も無駄にしてしまうパチ・スロなんてやめて、映画やアニメに没頭してみるのもアリですよ!!! まじで!...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です