「コーヒーやめたら人生変わった」と感じたことはありますか?
“コーヒーによって人生に負担をかけていた“と気づく方がいるように、やめた後の変化は大きいです
コーヒー飲むのをやめたら、寝起きの動悸が無くなった。睡眠時間も明らかに長くなったし、歯も着色しない。何年間コーヒーが人生に負担をかけていたのかと愕然とする。
— hsigbay (@takemotohiro) March 11, 2020
コーヒーを毎日の習慣としている人にとって、その効果や影響は気になるところですよね。
今回の記事では、「コーヒーをやめたら体調はどう変化するの?」という疑問に答えてみました。
結論から言うと、コーヒーをやめることで多くのポジティブな変化が体に訪れることが分かりました。
血圧の安定や気分の向上~肌の健康まで!
しかし、逆にコーヒーが原因で体調不良を引き起こすことも。
適量を心掛けることが大切ですね。
さらに、
ダイエットや経済的な面からもコーヒーをやめるメリットも一覧で紹介します。
最後に、コーヒーをやめた後の心の変化にも注目!
実は…コーヒーの摂取が私たちの心や気分に与える影響は大きいのです。
[筆者の経歴・経験↓]
過去、缶コーヒーやインスタントコーヒーを毎日3~5本飲んでいました。
現在、コーヒーの断絶に1年以上成功しています。
コーヒーをやめるのは難しいことです。筆者も何度も失敗してきました。
その経験から、ただの意気込みだけでは難しいと感じました。
この「決意を曲げる」ことは、自信を失い、諦めることが習慣になる原因となります。まじです!(経験談)
そこで、「具体的な物」を利用することをおすすめします!!
記事の後半で、僕が実際に試して役立ったアイテムを紹介しています。
という方は、先ずはチェックしてみてください >>> 【コーヒーを控えるためのおすすめアイテムを2つご紹介します。】(タップでスクロールします)
人生が変わる理由1.コーヒーやめたら体調に変化があった!

この投稿をInstagramで見る
今だから言うと冬の間ずっと血圧高くて、夜になると動悸が酷くて、死ぬんかな…と思ってたんだけど、
3日コーヒーやめたら血圧が120になって動悸も全然しなくなっt
俺 もしかして カフェイン 合わない— 湖西晶@怖い4コマ💀単行本発売中 (@akikonishi) February 25, 2018
上記のように、コーヒーをやめると、体や心にいいことがたくさん!
具体的にはこんな感じ
- 「血圧が安定する」:カフェインは血圧を上げることがあるから。
- 「気分が安定する」:カフェイン過多はイライラの原因になることも。
- 「肌がきれいになる」:コーヒーが体を乾燥させることがあるから。
- 「心臓のリズムが安定」:カフェインは心拍数を上げることがあるから。
- 「頭痛や偏頭痛が減る」カフェインが原因で頭痛を感じる人もあるあから。
- 「お腹の調子が良くなる」:コーヒーは胃に負担をかけることがあるからね。
- 「よく眠れるようになる」:コーヒーのカフェインは眠りを浅くすることがあるから。
- 「コーヒーの依存から自由に」:毎日のコーヒーは依存の原因になることも。
次の章では、逆にコーヒーが原因で体調不良になる理由もあるので合わせてチェックしてみてください
人生が変わる理由2.コーヒーやめたら体調不良になった…

セントジョーンズワートがあまりにも効くので油断してコーヒーを解禁したらあっという間に不眠とイライラ、疲労感が強まった。カフェインは鬱、夜勤、睡眠障害の大敵ですね。
コーヒーやめたらまたもとに戻りました。幸福。— ジオ (@ziohealthcare) October 14, 2023
とまあ、ツイッター(X)でもあるように、コーヒーはエネルギーを与えてくれる一方で、過剰摂取や体質によっては体調不良の原因となることも。
具体的に以下のような体調不良が考えられます
- 「頭痛」:カフェインの影響で頭痛や偏頭痛が起こることも。
- 「心の不調」:過剰摂取はイライラやうつの原因に。
- 「脱水症状」:利尿作用で水分が失われ、疲れやすくなる。
- 「血糖値変動」:甘いコーヒーは血糖値を上げるリスク。
- 「心拍数増加」:カフェインで動悸や息切れが出ることも。
- 「骨密度低下」:カルシウムの吸収が悪くなり、骨がもろく。
- 「胃のトラブル」:胃酸が増えて、胃痛や胃もたれの原因に。
- 「睡眠の質低下」:就寝前のコーヒーは眠りを浅くするかも。
- 「カフェイン依存」:毎日の大量摂取は依存の原因に。
- 「カフェイン過敏」:少量でも動悸や不安、不眠が出ることが。
コーヒーは、リラックス効果や集中力アップなどのメリットもあるけど過剰摂取や体質によっては注意が必要。
人生が変わる理由3.コーヒーやめたらダイエットになった!

缶コーヒーは糖分が多いので気を付けてね。
1日2本飲んでた友人がやめたら、3ケ月で10㎏やせたって。
もともと太りすぎではありますが(笑)— コウ@大人のウフフ会所属 (@izc04565) April 3, 2020
コーヒーをやめようと決意するまでは、コーヒーの良さを思い浮かべるけど、ダイエット中の人はカロリーや糖分が気になるポイントですね
コーヒーをやめたら、体にどんな影響があるのか見てみましょう!
- 「体重が減る」:コーヒー止めると、摂取カロリーが減るから。
- 「食事への意識が変わる」:食事全体のカロリーにも気を使うように。
- 「水分バランスが良好になる」:カフェインの利尿作用が減るから。
- 「他の飲み物を選ぶようになる」:ハーブティーや緑茶など、低カロリーな飲み物へ。
コーヒーは大好きだけど、ダイエット中はそのカロリーや糖分を考えるのも大事!
人生が変わる理由4.コーヒーやめたら経済的に楽になった!

毎日何倍も飲むコンビニコーヒーやめたらお金減らなすぎてビビってる
— まジキち (@ma_jiki_chi) June 8, 2023
上記のように、コーヒーをやめたら健康やライフスタイルの変化が主に考えられるかもしれませんが、実は経済的な側面も大きく関わっているんですね―――
毎日のコーヒー代って、一見小さな出費のように思えますが、それが積み重なると…莫大なお金に!!!
ではでは、コーヒーをやめることで、どれだけの経済的な変化があるのかを見ていきましょう
- 「節約のメリット」:コーヒーをやめると、その分を貯金や趣味に使える。
- 「カフェの追加出費」:カフェでのケーキやサンドイッチも、結構な出費に。
- 「日々のコーヒー代」:1日500円のコーヒーは、1年で180,000円。旅行や家電購入に使える金額だよ。
- 「自宅コーヒーのコスト」:高級な豆やマシンも、結局はお金がかかる。
- 「コストを意識したコーヒー」:完全にやめなくても、安い豆を選んだり節約方法を見つけるのも人生の楽しみになる。
コーヒーの習慣を見直すだけで、結構な節約になりますよ!
意外とお金が余ることに…驚きます!!
人生が変わる理由5.コーヒーをやめたら、日常の時間の使い方が変わった!

皆さん、おはよーございます。「朝仕事スイッチが入らない」って人に、缶コーヒーやめたら?と伝えました。そうすると以前より明らかに仕事モードに入れたとのこと。理由は簡単。缶コーヒーは添加物祭り+糖質の化物なので、摂取すると逆に頭が冴えにくくなるので注意しましょう。RTで皆にも共有だ😤🔥
— ゴトゆき先生|理学療法士・整体師 (@hizaseitai) March 21, 2021
コーヒーをやめることでの生活のリズムや時間の使い方にも、意外と大きな変化が生じることも!
- 「社交の場の変化」:コーヒーブレイクやカフェデートが減る代わりに、他の社交の場での時間が増える
- 「朝の時間が短縮される」:コーヒーの時間がなくなり、他のことに時間を使える。
- 「カフェへ行かなくなる」:カフェへ行く頻度が減り、他の場所や活動に時間を使うように。
- 「良質な睡眠時間が増える」:カフェインを控えると、睡眠の質が上がり、日中も活動的に。
- 「新しい趣味の時間に使える」:コーヒータイムが減ると、読書や運動など新しい趣味に時間を使える。
- 「食事の時間や回数が増える」:コーヒーが食欲を抑える効果があると言われているので、それがなくなると食欲の変動があるかもしれません。
コーヒーをやめることでの生活の変化は人それぞれ異なります。
仕事ですら楽しくなる!
・・・
す、少しだけねw
まとめ:コーヒーをやめた後の心の変化は?

「コーヒーやめたら人生変わる」
この言葉の本質はこれ・・・「コーヒーの摂取が私たちの心や気分に与える影響の大きさを感じ取ることができる」だと思います。
コーヒーをやめた後、精神的に以下のような変化が訪れますよ!
- 「自信がつく」:コーヒーの依存を克服し、新しい生活スタイルを築くことで自信が増す。
- 「自分を深く知る」:カフェインの一時的な効果に頼らず、自分の真の感情や欲求に気づく。
- 「気分が安定する」:カフェインの影響での気分の浮き沈みが減る。
- 「自律神経が整う」:カフェインの影響での交感神経の刺激が減少し、リラックスしやすくなる。
- 「集中力がアップする」:カフェインに頼らず、自然な方法で集中力を高める。
- 「ストレスが軽減する」:カフェイン過多の不安や神経質が和らぐ。
- 「よく眠れるようになる」:カフェインの影響での浅い睡眠が減少。
というわけで、結論を出すのであれば…
コーヒーをやめたら…
体が健康になって
↓
心の健康や気分が良くなる!
↓
人生変わる!
最後に、コーヒーを控えるためのおすすめアイテムを2つご紹介します。
「何かを断つ」という目的を持ってこのサイトを運営している私ですが、特定の「アイテム」があると、成功率が上がると感じています。
具体的なアイテムを持つことで、目的が鮮明になり、継続の動機が増すのです!
どういうことか?
- 物が具体的に存在することで、目標が明確になり、達成へのモチベーションが上がります!
- 物が存在することで、それを見るたびに「なにかをやめる」という目標を思い出すことができるんです!
何かをやめる行為において「物」の存在は、けっこう重要ですよ
脱コーヒーのための、おすすめのアイテムはこちら↓
- 書籍
- カフェインレスコーヒー
一つ目は、書籍「HSPはコーヒーを飲むのを辞めると楽になれる」です。
この本は、HSP(高感受性の人)の著者がコーヒーを飲むことをやめた際の体験談となっております。
著者自身もコーヒーが好きで習慣的に飲んでいたことに気が付き、それをやめてみた結果、多くのポジティブな変化を感じることができるという内容。
わずか16ページの内容ですが、コーヒーの摂取をやめることのメリットや影響についての洞察を得ることができます!
コーヒー飲みたくなったとき、何度も何度も何度も読みましたねー
お世話になった本です!
2つめは、カフェインレスコーヒー「辻本珈琲 カフェインレス ドリップコーヒー デカフェ コロンビア」です!
どうしてもコーヒーが飲みたいとき…(特にカフェイン断ち1週間以内の禁断症状がヤバいとき)は、この辻本珈琲を試してみてください。
辻本珈琲のカフェインレスコーヒーは、コロンビア産の豆を使用しており、カフェインを取り除いても豊かな風味と香りをしっかりしています
50杯分のお得なパックに、1つ1つ個別包装されているので外出先やオフィスでも手軽に楽しめるよ
ちなみにマイナーかもだけど、これもやっぱ美味い!↓
でわでわ最後までありがとうございました!