仕事は楽しいですか?
友達は出来ましたか?
もしくは、
友達を同じ職場に誘ったり誘われていたりしますか?
既に友達と同じ職場ですか?
現在、友達2人と同じ職場で10年働いてきた僕が友達と働くのは有りか無しか、メリット・デメリットを紹介していきたいと思います
僕は今現在、中学生からの友達2人と同じ職場で働いています。
ちなみに仕事は型枠大工という現場仕事です。
春の穏やかな気候の日も、夏の40度超えの死ぬほど暑い日も、秋の食欲旺盛な日も、冬の雪が舞う日も、
休みの日以外は毎日顔を合わせます。
こんな生活が、かれこれ約10年続いております。
10年という長い月日、
昔からの友達とほぼ毎日顔を合わせていたら、関係はどうなると思いますか?
友達と同じ職場のメリット

- 冗談を言い合いながら仕事ができる。
- 会社のイベント事が楽しい。
- 仕事で分からない事があれば、気兼ねなく聞ける。
メリット1【冗談を言い合いながら仕事ができる】
これはそのままですね。友達じゃなくてもある程度の冗談は言えると思いますが、昔からよく知っている友達だからこそ、多少下劣な内容の事でも話せて面白いので笑いながら仕事ができます。
メリット2【会社のイベント事が楽しい】
例えば、周りに上司や社長しかいなかったら、イベント事は極端につまらなくなると思います。
飲みの席でも、上司や社長に気を使って、接待みたいになりそうですね。
しかし友達がいることによって、それが大幅に軽減されます。
だって基本その友達と喋ってればいい訳ですから。
メリット3【仕事で分からない事があれば、気兼ねなく聞ける】
仕事上の事で分からない事も多々でてくるかと思われます。
そんな時はとりあえず友達に聞けます。
やっぱり上司には聞づらい時もありますからね。
そういう時、友達に頼れるのは心強いです。
友達と同じ職場のデメリット

- 嫌な部分が見えてくる。
- 多少不満もでてくる。
- 友達に不満を抱く自分が嫌になってくる。
- 仕事でもしも喧嘩して、どちらかが辞めたら、友情関係も無くなるかもしれない。
- 遊ぶことが極端に減る(遊んでいてもつまらなくなる。)
デメリット1【嫌な部分が見えてくる】
やはりほぼ毎日顔を合わせ、毎日一緒にいると、いくら仲のいい友達だろうが嫌な部分が見えてきます。
よく、
『同棲すると、彼女の嫌な部分、自分とは合わないところが出てきて別れてしまう』
と言いますが、それと一緒です(笑)
デメリット2【多少不満もでてくる】
これはデメリット1の延長で、嫌な部分が見えてきてそれが不満になってくるんです。
そしてこの不満がデメリット3にも繋がります。
デメリット3【友達に不満を抱く[自分]が嫌になってくる】
友達に不満を抱くということは、極端に言えば苛立ちや、ムカつくといった感情のことです。
僕は【友達】というものは人生ですごく大事な存在だと思うので、その大事な友達に対してこのような感情が出てしまう自分に嫌気がさしてきました。
デメリット4【仕事でもしも喧嘩して、どちらかが辞めたら、友情関係も無くなるかもしれない】
実際に仕事のやり方で喧嘩になって、そのままどちらかが辞めてく人を何度か見てきました。
今のところ自分は誰とも喧嘩なんてしていないんですけど現場仕事の人って割と気性が荒いんです。(僕はそんなことないですよ 笑 というフォローをしておきます 笑)
しかしながら、このような環境でずーっと過ごしていたら、いつか喧嘩してしまうんじゃないか? という不安もあります。
もしもそうなった場合、どちらかが辞めてしまうという可能性がでてきます。
そうなると、一時的に仕事は失い、大切だった友達も失うことになりかねません。
仕事を辞めるほどの喧嘩・・・かなりの確率で友情関係は崩れると思います。大人になった今じゃ、改善するのも難しそうな気がします。
デメリット5【遊ぶことが極端に減る(遊んでいてもつまらなくなる。)】
僕的にはこれが一番のデメリットです。
何度もいいますが、ほぼ毎日友達と顔を合わし会話をしていると、仕事以外にまで会って遊ぼうという気持ちが減ってしまいます。
今はお互い結婚していて、子供もいるので遊ぶ時間がそもそもないから仕方ないですが、
結婚していなかった時も職場が同じになって1年後くらいには、遊ぶ回数が大分減っていました。
なんでか?
酷い言い方かもしれませんが飽きてくるのかも? そして話す事がそれほどなくなってしまうのかな。
またまた同じことをいいますが、同棲を始めたカップルのような心境と同じです(笑)
これは、向こうも同じ気持ちだと思います。
注意事項と友達が職場にいる場合の心理学的効果
友達と同じ職場のメリット・デメリットを話しましたが、これはあくまでも昔からの友達の場合です。
職場で新たな友達ができた場合はまた違ってくると思います。
残念ながら僕の職場には他に同年代付近の人がいたことがないので、その真意は分かりかねますが、
心理学的には
職場には3人以上友達がいると、いない人より人生の満足度が96%上がるというデータがあります。
これによって給料が多いか少ないかは別として幸福度も200%上がり、仕事のモチベーションにも繋がります。
つまり友達が3人以上いるだけで、仕事へのやる気が何倍にも膨れ上がるってことですね。
そうなれば給料も上がりやすそうですね。
まあでもこれは、なんでも言い合える・お互いを高めあえる友達がいればの話ですが・・・
まとめ
友達と同じ職場は確かにメリットもありますが僕はデメリットの方が大きい気がします。
友達がいることでの甘えは確実にありますし、その甘えで自分の成長を妨げる要因にも少なからずなっているかもしれないですし。
あと居心地はいいのですが、この環境に慣れてしまっているので、
『もしもこの先違う職場にいったらちゃんとやっていけるなか?』という不安もあります。
ずっと同じ環境でずっと同じ職場だと視野も狭くなってきますし・・・
個人的にはもっと他の人と・全然職種が違う人・それでもって自分と同じ価値観の人とも交流していきたいですね。
僕の結論としては
友達と同じ職場は有りか無しかで言うと完全に無し!
今、友達と一緒に働いているけど無し!
昔から仲のいい友達とは同じ職場で働かないことをお勧めします!
仕事と遊び、つまり仕事と友達は、
完全に別にした方が良い! その方が仕事も遊びも・・・人生も楽しめると思います!
でわ!こんな感じでおわりたいと思います。
最後まで見てくれてありがとうございました☆
就職・転職、どちらにせよ先ずは自分の強みや長所を知って天職を見つける確率を上げたほうがいい。
悩んでいる方は以下の記事を是非参考にしてください↓