「趣味打ち」ってなに?
こんにちは、皆さん。
本記事では「パチンコの趣味打ちってなに?勝てるの?」ここら辺をテーマに解説します。
趣味打ちという言葉を聞くと、多くの人は「ただの遊び」と捉えるかもしれません。
- 釘とか知らん!暇つぶしになればOK
- 設定?知らん!面白ければOK!
このような「勝つ」ためのプロセスを完全無視した、「う〇こ」のような立ち回り・・・理解に苦しみますよね。
筆者の経歴・経験
- 過去、パチンコを趣味として遊んでいた経験は10年です。
- 現在、パチンコから離れ、5年間の禁パチに成功しています。
趣味打ちとは?
…そうなんです。趣味打ちとは、
「ただの遊び」
ということです。

しかし、その背後には色んな心理や動機が隠れています。
趣味打ちを選ぶ理由は人それぞれ異なりますが、先ずは実際に感じた…
- 趣味打ちをしてしまう理由
- 趣味打ちの魅力とリスク
を解説していきます!
少しでも「自分がなぜ遊びでパチンコを打ってしまうのか」を知れば(頭に入っていれば)負けを抑えられることがあります!
参考にしてください
趣味打ちをしてしまう理由
「趣味打ち=ただの遊び」ですが、お金がかかっているパチンコでなぜそのような行為を行ってしまうのか??
なぜだと思いますか?完全にこれです↓
結論
1.現実逃避とリラックスできるから
2.勝つ喜びとその経験を味わいたいから
1.現実逃避とリラックスできるから
日常生活の中でのストレスや悩みから一時的に逃れるための場として、パチンコやパチスロを選ぶ人は少なくないはず。
僕の場合、毎日『仕事→寝る→また仕事』
これだと「生きてる意味ってなんだよ」みたいに考えてしまいがちに。
でも、そこにパチンコを挟むことによって少しでもつまんない現実から解放されるんですよね…
他にも、仕事や家庭の問題、人間関係のトラブルなど、さまざまな要因からの逃避としてもパチンコは活躍します。
ちなみに僕の場合、仕事+人間関係のトラブルでよく行ってましたね…

- 一時的な安らぎやリラクゼーションを求めてパチンコ屋に行く!
- 成功体験や刺激が、現実の問題からの気分転換になる!
2.勝つ喜びとその経験を味わいたいから
パチンコやパチスロは、勝つときの喜びが非常に大きいゲーム。
特に、自分の選んだ台が大当たりする瞬間の興奮や達成感は、他の趣味や娯楽では味わえないものがあります。
自分が選んだ台で勝つと…
「この台そろそろ当たると思ったんだよー」
「おれ、この機種と相性いいんだよね!」
こんな感じになります。

趣味打ちとしてパチンコを楽しむ人は、この勝つ喜びを直接的に経験することで、日常生活の中での小さな成功体験として感じることができるんです。
趣味打ちは、労せず自分の直感や選択が正しかったという自己肯定感を得ることができる瞬間がある!
趣味打ちの魅力とリスク
趣味打ちの最大の魅力は、自分の好きなようにゲームを楽しむことができる点にあります。しかし、その自由さが逆にリスクとなることも…
結論
1.趣味打ちの魅力=何打ってもOK!自由な選択が楽しい
2.趣味打ちのリスク=負けたときの心理的ダメージが深い
1.趣味打ちの魅力=何打ってもOK!自由な選択が楽しい

趣味打ちとしてパチンコやパチスロを楽しむ最大の魅力は、自分の好きな台を選び、自分のペースで楽しむことができる点にあります。
期待値やボーダーラインを気にせず、単純に「この台が好きだから」という理由だけで選ぶことができるのは、純粋にゲームを楽しむための最良の方法!
期待値?ボーダー?めんどくせー遊びだぜ、あーそーび!
当てればいいのみ!
2.趣味打ちのリスク=負けたときの心理的ダメージが深い

一方で、趣味打ちのリスクとして最も大きいのが、負けたときの心理的ダメージです。
戦略を持たずに打つ趣味打ちは、意外にも負けたときのダメージが大きくなりがちに…
ガチなら、「期待値通りにいかなくてもいずれプラスになる」という安心感得れるだろうけど、趣味打ち程度なら、特に自分の選んだ台が連敗すると、
という感じに、後悔や自己嫌悪に陥ることが多々あります。
趣味打ちでもされどギャンブル。勝ってこそ趣味を楽しめるというもの!
次に章で、「勝つための戦略」を解説していきます
趣味打ちとして楽しんで「勝つ」ための戦略
パチンコやパチスロは、確率や運も大きく関わるゲームですが、それでも一定の戦略を持つことで勝率を上げることは可能です。
特に趣味打ちとして楽しむ場合、少しの工夫や知識が大きな差を生むことがあります。
僕の周りに一人います。
毎日じゃないですが、確実に年間プラスになってるやつ

こいつの鼻をへし折ってやりたいとこですが、素直に聞いてみました。
「なんで勝てるの?」
「それはね…」
「勝つ」ための戦略
1.情報収集と台選びが大事
2.一日の打ち時間を制限すること
3.興奮は絶対だめ!冷静に判断する
4.負けた場合は素直に受け入れること
とのこと。
詳しく解説していきます↓
1.情報収集と台選びが大事
趣味打ちとはいえ、台選びは非常に重要なこと。
ネットや専門誌を利用して、その台の特徴や打ち方、設定の傾向などを事前に調べることは必須。
- 特に、新台や人気台は要チェック!優良扱いされる可能性が比較的高い!
- 色んな機種をチェックすると、自分の選択の幅を広げることができる!
- より勝率の高い台を選ぶ手助けとなる、データロボサイトセブン
などを活用して、店舗の傾向や日々の出玉情報も参考にする!
2.一日の打ち時間を制限すること
長時間のパチンコは、疲れや集中力の低下は確実!
これにより、『止める・続行』などの正しい判断ができなくなります。
経験ありませんか?
- 朝一ルンルンでパチンコ屋に並ぶ
- 昼も食わずに回し続けたのにマイナス
- 「せっかくの休みなのになにやってんだ俺は!」っと色んな台を無作為にぶん回す!
ぼくたちは、あくまでも趣味打ち。
趣味打ちとして楽しむ場合、一日の打ち時間をあらかじめ決めておくことで、疲れを感じたときに無理せず休憩を取ることができる。
3.興奮は絶対だめ!冷静に判断する
勝ち続ける人の最も大きな特徴は、冷静な判断力を持っていること。
特に、遊戯中の興奮や緊張からくる判断ミスを極力減らすことが大切。
上記の『色んな台を無作為にぶん回す』なんて絶対にしたらダメ!
なにがなんでも自分の感情をコントロールする!
4.負けた場合は素直に受け入れること
どんなにパチンコやスロットが上手いガチプレイヤーでも、必ず負けるときはある。
でも、結果的に勝ち続ける人々は…負けを経験として受け入れ、次回に生かす柔軟性を持っている!
負けたときに過度に落ち込むことなく、冷静に原因分析を行い次に活かすことから始めるといい。
どう?
わかる?
きみ、年間プラスになったことある?

ありがとさん。
ということで、なんか特別なことは言ってませんでしたが、実際はできていないことが大半。
趣味打ちでも「勝ち」を優先させたい場合、最低限これらのことを覚えておくといいかもしれません。
1.情報収集と台選び
2.一日の打ち時間を制限する
3.興奮してはならない
4.負けた場合は素直に受け入れ次回に活かす
まとめ:趣味打ちとして楽しむためのヒント
ここまで、『趣味打ちのとはなにか、趣味打ちする理由とリスク、勝ち方』などを解説してきました。
最後に、趣味打ちを楽しむために編み出したヒントを教えます! これです↓
趣味打ちを楽しむ3つのヒント
1.負けも楽しむ心構えで挑む
2.家で情報収集する
3.他の趣味(特にアニメ)を取り入れる
1.負けも楽しむ心構えで挑む

負けることは、ゲームの一部です。
負けたときに過度に落ち込むのではなく、それを楽しむ心構えが必要です!
例えば、
- 負けた原因を分析する=次につながって勝てる可能性が上がる!
- 負けたときの感情や経験をSNSで発信する=フォロワー増えたり、友達増えたりする!
こんな感じに、「負けを活かして楽しむ」を前提においておけば、何かと自分のためになります。
2.家で情報収集する
信頼性のある情報源を選び、正確な知識を身につけることで、ゲームの楽しさを最大限に引き出せます。
意味も分からず打って楽しい場合もあるけど、お金かかってるんでね…やっぱそれはやめた方がいい!・・・勝ってこそ楽しさ倍増しますよね!!
というわけで、
- スペックや打ち方などの詳細はネットでチェック!
- 実際の出玉情報や優良店に優良台、出る日、出ない日などはデータロボサイトセブンでチェック!


家でパチンコやパチスロの情報や動画をチェックするだけでも楽しい時間になるし、
それは、打つ機種の選択肢が広がるし、
それは、イコール…
勝つ可能性も上がる!
というわけです
3.他の趣味(特にアニメ)を取り入れる
パチンコやパチスロだけに偏らず、他の趣味や活動を取り入れることで、心身のバランスを保つことができます。
例えば、読書、スポーツ、アート、旅行など、多様な趣味を持つことで、リフレッシュする時間を持つことができますし、他の趣味があれば、パチンコも健全かつ楽しいものになりますよ!
そこで、
最初の新しい趣味としておすすめは…
ずばりアニメ!
アニメはパチンコに似た楽しさがある!
アニメとパチンコは一見異なる趣味のように思えますが、実は似た楽しさがあるんです!
現在アニメとブログしか趣味がない僕が思うに、アニメは興奮と緊張感、そして予測不可能な展開が面白いところだと思います。
・・・
・・・
・・・
あれ?これってパチンコとほぼ同じ!?
パチンコの面白いところって、いつ当たるか分からないドキドキ感、連チャンがいつまで続くか分からないワクワク感とかですよね。
それってつまり…興奮と緊張感、そして予測不可能な展開が面白いってことじゃない!?

と思うわけです。
お金が儲かるかどうかの違いはあるけども、似た楽しさがあるアニメ。
アニメなら、サブスク(安価)で、スマホでも家でもみれるし、
なにより気軽に始められるのがデカイ!
新しい趣味として試してみる価値ありですよ
ただし、パチンコ以外のおすすめの趣味で検索したとき「楽しくない趣味」→「やっちゃいけない趣味」も提唱されてますので気を付けてくださいね!!
以下の記事を参考にしていただければ幸いです。
>> パチンコ以外でパチよりも「楽しくない趣味」「楽しい趣味」

以上!